見出し画像

なりたい自分が見えてきた

一緒に走りたい人ときちんと走る自分になるって決意した。
そして、一緒に走る人を幸せにできる自分になるって決意した。


このBJ挑戦も含め、最近の経験から、
『何をやるかより誰とやるかを大切にする』という自分の考えは
どこからくるんだろうか、
そこと、向き合う必要性を
なんとなく感じて、深堀ってみた。

そうしたら出てきたのがこの冒頭の決意。


では、私の深堀りの作業を綴ります。


みなさん、職場の人間関係に
悩まされたことある?

私はある。

ほとんどの人があるんじゃないかな。


私は今、沢山の学びを得てる。
その中で職場の人間関係の悩みは
『全ては自分の在り方次第だ』
『相手は自分の鏡』
って言われる。

それが理解できるくらいに
頭も心も成長はできてはいる。


だけど、苦しい渦中にいた当時、
その考えを聞いても、簡単には
『じゃあ私が変わろう!』
なんてできなかっただろう。

そんな弱かった自分がいるから、
力強く、変わるぞ!
と思えない人の気持ちがわかる。


新卒から働いた会社で3部署経験した。

最初の部署では、後輩に悩まされた。
後輩のこと以外は仕事内容も他の人
との関係性も良いのに。
その子がいることに感情を振り回されてた。

次の部署では、全てが最悪な環境だった。
トップととにかく相性が悪くて。
そのトップとの関係の悩みを相談していた
先輩とも次第に関係が悪くなり、
毎日行くのがしんどくて、
仕事内容まで全てが嫌で嫌で仕方なくなった。
そんな状態だから業績が良くなくて、
責められて。
ミスも繰り返して、
顛末書を家で深夜まで書いて。
休みの日も書いてた。
書き終わったと思ったら次のミス。
負のスパイラルだった。


そんな時に長男を妊娠。
産休入りまでをずっとカウントダウンして、
それまで耐えた。
あんなストレスの中、
トラブルなく元気に産まれてくれたのが
奇跡って思うくらい。

その後、約1年半の育休を取得。
育休明けは違う部署に戻るのは
決まっていたことが救いだった。

でも、仕事内容も何もかも
辛くなっていたので復帰するのはすごく怖かった。
戻ってもすぐに二人目を妊娠して
休みに入る!そう思ってた。


でも、その復帰先の部署で
今までの会社員生活が劇的に変わった。
復帰した部署は最高だった。
少し苦手な人もいたけど、関係は悪くなく、
すごく楽しい環境だった。
みんなが私の定時上がりを
サポートしてくれて、
その感謝の気持ちから、
『残業はどうしてもできない。
でも、その分、勤務中は
めちゃくちゃ頑張る!!』と思ってた。
仕事も順調で、成績もよくなった。
仕事に行くのが全く嫌ではなくなり、良いスパイラルが起こってた。
(でも仕事が楽しいまでにはならなかった話はまた別でしよう。)


そして、『私が産休前に働いていた地獄の
部署にいた期間も、ここの部署の人たちは
こんなに幸せな環境で働いていたのか…』
と思って、同じ会社で、同じ仕事内容で、
同じ給料なのに天国と地獄ほどの差だな。
って思った。
そう思ったら、また二人目の産休育休を
取ると、同じ部署に帰ってこられるか
わからないから、もっと今この天国の状況で
仕事をしていたい。

そう思って、主人に家族計画の変更を
相談し、想定より妊活を遅らせて、
長く働いたくらいだった。


そして、無事に長めに働いて、
二人目の産休に入ってから、
職場の後輩ちゃんとごはんに行って、
改めてゆっくりいろんな話をした。

そしたら、その子が
『河西さんが来るまではうちの部署も
人間関係が悪かったんです。
本当に、河西さんが来てから変わりました!』

ビックリした。
私が配属になる前と後ではほとんど人が
変わっていなかった。
だから、自分が配属された時に
とても良い環境!と即座に思った
メンバーと環境は、実は後輩ちゃんにとって
は地獄とまでいかなくても、
辛い環境だったそうだ。

私が入った後からは、
こわい先輩とも関係が良くなり、
本当に改善されたんです!って。

それは私と、もう一人同時に配属された子が雰囲気を変えたのもあったかもしれない。

それにより、こわい先輩が
何か変わったのかも。
その後輩ちゃんのマインドが
変わったのかも。
前後を比較できないので
正確にはわからないけど。


こうやって振り返ると、
私は『ほとんどのことが良くてもたった一人の悩まされる存在で全ての気持ちがマイナスになる』
さらには
『一人の存在に究極に悩まされたことから
他の人との関係も悪化して仕事もなにもかも
最悪になる』
経験をしたあとに、
『環境に感謝していたら全てが良くなる』
ことを経験した。

地獄を経験したから、
天国にいられることに
本当に心から感謝できたのもある。


この入社からの一連の経験を振り返って、
冒頭の決意の話に戻る。


私は最初の部署にいた時は未熟で、
たった一人の存在に悩まされ、
他の良いことに感謝をして過ごすことが
できなかった。
次の地獄の部署にいた時はつらすぎて、
なかなか負のスパイラルを改善できるだけの
気力は持てなかった。


だから、悩みの渦中の人に簡単に
『自分の考え方次第だよ!
まずは自分が変わろうよ!』
なんて言えない。


まずは土台の気持ちを
少しでも良くすることが必要。

育休後の部署が天国と思えたのは、
育休を思い切り楽しんで、
前向きな気持ちの土台ができていたから
なのかなって。

だから、私は土台を作る手伝いをしたい。

まずは、私と一緒にイベント、事業、
なんでもいい、なにかをやって、
楽しいって感覚を持つことで、
前向きな気持ちを持ってもらう。


そうすれば、きっと考え方や捉え方が
自然と変わる。
何に対してももっと楽しもうって
マインドになれる。
やりたいことも出てくるかも。
その姿は子どもたちにも良い影響が出る!
そういうプラスのスパイラルになる。
そのマインドの土台のキッカケを
作れる人になる!

だから、

一緒に走りたい人ときちんと走る自分になるって決意した。
そして、一緒に走る人を幸せにできる自分になるって決意した。

私が強く魅力的な人間になって、
この決意を実現する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?