見出し画像

ずっとできなかった「noteの見出し機能」が使えるようになった話

私は人より歩みが遅い。なので毎日ちいさな感動の体験ができる。

ググればいいのだが、私はググるのが本当に苦手だ。すぐ人に聞くクセもついている。

だけど最近「ちょっとググるのを頑張ってみる」というのを心がけている。そうするほうが解決した時の嬉しい気持ちが、倍以上になることを知ったからだ。

最近できなかったこと。それは「noteで見出し」をつくることだ。

できなかったが、ほったらかしにしていた。
だけどどうしても目次を作成したくなった。なのでがんばって調べてみることにした。

その苦労の一部始終を今日は共有させていただこうと思った。

1.見出しをつくれないから目次もつくれない

目次を作るには「見出し」が作れないと作成できないという。

私ができない状況をお話すると、見出しとなる文を選択するが、なぜか周りの文章も全部なってしまうのだ。

※私のプロフィール記事を例としてあげさせていただく↓

画像1

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

画像2


こうなるのだ。noteのヘルプセンターで検索してみた。
note 見出し ヘルプセンター
分かりやすく説明していただけているにもかかわらず、何度試しても全くできない。他の関連記事を読むが同じことしか書いていないし、「簡単にできる」という。簡単。

ブラウザの問題か?googleではなくSafariで試してみるが、同じ。

前はもうこの辺りでやめて「使わない」を選択していた。
今回は違った。もうどうしても使いたかった。

その思いから検索キーワードを変えてみた。
【note 見出し 全部なる】

画像3

できない方がいらっしゃったことに気づく。だけど解決する記事がなかなかない中、やっとたどり着いた。

2.見出しをつくるには

記事を書く際の「改行」に問題があったのだ。

noteの改行には2種類ある。
行間狭くするには…「Shift」+「改行」
行間広くするには…「改行」

見出しにするには後者の、見出し文章の前後を「改行」にしておかないといけないことだと分かった。私は前者の「Shift」+「改行」で作成していた。

※文章の前後は行間広く「改行」のみ

画像4

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

画像5


無事、見出しを作成。ここで嬉しさがこみ上げる。続けて目次も作成してみる。

3.「目次設定」にチェックを入れる


「公開設定」で「目次設定」にチェックを入れるだけとなる。


⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

画像6

note目次作成の仕方


無事、念願の目次も作成でき、一人喜んだ。


作成した記事はこちら▶︎夢の一歩からはじまった私の世界



これでまた私も一つ、成長した。

同じ悩みの方の記事が1件しか見当たらなかったので、教えてくれた記事の方に感謝の気持ちでいっぱいだった。

私も誰かの役に立てたら嬉しいなと思い、この記事を作ってみた。誰かの何かにお役に立つことを願って。