見出し画像

努力で大喜利を攻略できるのか。12 (5/7)

注意:この記事は素人が大喜利でスベり続ける画像が出てきます。

こんばんは。革先(カワサキ)です。
大喜利茶屋のリアルタイム大喜利をやっています。

大喜利茶屋とは?コイツは何やってるの?という人はこの記事を。



大事件が起きています。

要約すると、「参加人数が増えサーバーエラーが起きるため、サイトの再設計が終わるまで休止する」という内容です。

つまり、今日の大喜利茶屋が休止前の最後となります。なんてこったい。つい昨日「大喜利が習慣になったので~」みたいなこと書いてたんですが…

この件、残念ではありますが不満は一切なく、むしろ無料でこんな優良サイトを使っていたありがたさに気づかされました。学生の私ができるのは、復活してからもサイトを使い続け盛り上げることくらいなので、首を長くして待ちたいと思います。


本日、昼茶屋は参加できませんでしたが夜茶屋には参加できました。休止のためか、いつもより150人近い参加人数となり燃えています。では回答を振り返ります。

夜茶屋の前にイベント戦(少しだけ変則のリアタイ大喜利)が開かれてたのですが、ギリギリで参加しようと思ったら締め切られてました。

そもそも締切があるということを知りませんでした。ショックすぎて1時間くらい記憶がありません。反省しろ!


1答目

5票

つらい。

そもそも僕にとって2日ぶりのリアタイ大喜利なんです。しかも明日以降は休止というどう考えても節目の回で何晒しとるんじゃコイツは。


……。

冷静に回答を見ましょう。

これは執事の言い訳感を強くしたかったんです。

バイトでミスしたときに「こうやるって〇〇から聞いてたんですけど、やらなくていいんですか?」と自然に責任を擦り付けるあの感じ。

そして執事といえば白い布、なぜか肘にかけているアレです。
あの布を言い訳に絡めたら……。これはウケるぞ~と確信した訳です。


結果は5票でした(投票ボーナス除き実質3票)。悲しいスタートです。長いし発想も普通だし当然かもしれません。

僕はこの回答に後悔しながら大喜利茶屋復活を待つのでしょうか?
否、まだ4問あります。なんとしても取り返しましょう。



2答目

17票

セーーーフ。私の茶屋はまだ死んでいません。

これ投稿したときは言葉足らず過ぎるんじゃないかと不安でしたが、くみ取ってもらえたようです。大喜利プレイヤーの読解力は高い。

女はTikTokを優先するあまり痩せこけ、本来輪郭をシャープにするフィルターもつい肉付けをしてしまう。そんな皮肉を含んだ回答なのですね。

……。大喜利の回答をここまで読む必要はありません。というか解説するほどサムく見えるのでやめた方が良いです。もう面白いと思えません。次だ!



3答目

15票

安定。公務員タイプの回答です。


「義務」という言葉を入れて引っ掛かりを作ろうとしたのですが、今思えばいらないですね。後半丸々カットしてもいいくらい。

でも「好きでやってる」だけも不安なんですよね。この見極めがむずかっし。

凡な発想にしては耐えた方だと思います。次。



4答目

12票

これもギリセーフ、ですかね?


正直「お前の番だよ」的な回答メソッドはやりつくされているので、少々逃げの回答ではありました。攻めずにこの回答を投稿したのはある意味成長かもしれません。

これの前は「今の肉がコロナだったとして、」という回答でした。どっちが良かったんだろ。どっちもイマイチかも。


いつもの感覚だと、今のところ決勝ボーダーあたりです。人が多くボーダーが上がってる可能性もあるので、5答目で上位が欲しいところ。



5答目

11票

これはいけない。

発想が陳腐すぎる。めちゃめちゃ被りました。「甲子園→砂」の連想は大喜利プレイヤーでは教養レベルなんでしょうね。そして上位の人はしっかり別の視点で答えてる。

あと砂じゃなくて土ね…。このミスもよくない。

色々相まって平凡な位置に収まりました。


結果!

115/567位

決勝進出ならず。

あと5票でした。5票って、でかいよ。

いつもなら60票って決勝行けるラインだったと思うんですけど、やはりボーダー上がってました。まあ一桁順位なかったししょうがないかも。



さてこの記事ですが、次回を最後に大喜利茶屋再開まで投稿を休みます。


もともとこれは「素人がどれだけ大喜利成長できるか」を検証するという体の記事でした。数日後には検証日記どころかほぼ日記のような内容になってましたが。

別の大喜利サイトを使い更新することも考えたんですが、やはり「大喜利茶屋でスタートした人間が大喜利茶屋で1位になるまで」の経過を残したいので、記事にするのはやめようと思います。

こっそり別の大喜利サイトを使うことはあるかもしれません。せっかくの成長が消えたら悲しいですから。(まだ大喜利茶屋ほど環境の整ったリアタイ大喜利サイトは見つけれてません。)


あと個人的な話ですが、大学での研究活動も激ヤバなので復活まではそちらに注力しようと思います。GW終わった深夜にこんな駄文を書いてる場合じゃない、本当に。


「次回を最後に投稿を休む」と書いたのは、この節目に大喜利の成長を記事にまとめようと思っているからです。振り返りも兼ねてゆっくり書きます。

つまり「大喜利を2週間やって気づいたこと」みたいな記事です。本当は優勝してから書きたかったんですけどね。


毎日やっていた更新は今日でストップになります。素人の乱文をここまで読んでいただきありがとうございました。

またいつか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?