見出し画像

Vol.19 2023年5月5日

皆様今週もお疲れ様です。

と言っても今週はGWだった方もいらっしゃるので、遊び疲れ、家族サービス疲れの方も多いかと思います。

こどもの日という事ですが、国民の祝日、ということは必ずそれに関する法律があります。

なのでwikiで見てみましょう。

こどもの日(こどものひ)とは、
日本における国民の祝日の一つで、
端午の節句である5月5日に制定されている。
国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)では
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨としている。
またこどもの日と男の子の成長を祝う端午の節句は同日だが別物である。

wikipedia

え、別物なんですか!

知りませんでした。

端午の節句の由来や意味

「端午の節句」は、毎年5月5日に、男の子の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈る行事です。

古代中国では、月と日に同じ奇数が重なる日を忌み嫌い、その日には邪気を祓う様々な行事がありました。

「端午」とは「はじめの午の日」を意味し、もともとは特に五月に限った日ではありませんでしたが、午の日の「ウマ」という字は「ゴ」とも読むため、ウマという字の音が五月五日の「五」、数字の「五」の音と混同されていきました。

その影響を受けた日本でも、五月五日に端午の節句として厄除けの儀式を行うようになりました。

「端午の節句」=「こどもの日」?
端午の節句の五月五日を、現代では「こどもの日」として親しんでいる方も多いでしょう。
江戸時代からこの日は公儀の祝日として定められていました。
武家では跡継ぎの男子の誕生は最大の慶事であったため、端午の節句に兜や幟旗を飾って盛大に祝い、庶民もまたそれに倣いました。
こうして、特に男の子の誕生を祝い、その健やかな成長を祈る行事として普及しました

つまり昔からあった端午の節句とは違って、
こどもの日は後からできたんですね。

昔、歴史的観光地に親に連れて行ってもらった時は、ガイドさんのお話を親はすごく面白そうに聴いていたのですが、幼い僕は全く面白味を感じませんでした。

ただ、歳を取ると、ブラタモリの様な歴史や文化を味わうのが段々好きになって来るんですよね。

それは今までの人生で経験した事や、学んだ事が繋がっていき、理解出来る事が増えたからかも知れません。

ADHDの人ってそうらしいですよ。

なにか新しく始める時、最初はとっつきが悪く、色々な事象が、ある日いきなり理解出来て、そこからの伸びが凄いとか。

僕はあんまり自覚が無いのですが、確かに仕事の事にしても何にしても、大器晩成型だなとは思います。

しかし、本気のADHDではありません。

最近ではファッション感覚で「俺/私ADHDだなら、」というのをチラホラ聞きますが、医者に診断されるレベルのADHDを見たことがありますか?

僕はあります。
同級生にとんでもなく頭の良い友人がいます。
彼は小学生の時、授業中決して座ってられず、落ち着きが無さすぎてADHDと診断されたものの、普通学級で進学していき、遂にはハーバード大学の医学部医学科まで受かってしまうという秀才っぷりです。

確かに話していても話題は飛びまくり、今でもあまり落ち着きが無く、大学に受かったのに入学せず、いきなり1年間バックパッカーとして放浪の旅に出始めたりと、「ああ、これが本物のADHDだ」と、自他共に認める様な人です。

僕はあそこまでの理解力の高さは無いですし、もう少し落ち着いてますが、大器晩成である事や、話題の飛び方、飽きっぽさ、などはADHD傾向があるのではと思います。そういう自分の弱点の言い訳の為に「俺、ADHDだから〜」というのは使えるかも知れませんね。

そんな自分が、歳を取るほどに、文化的な話を面白いと思う節が増えてきました。

ですので、今日は何の日だ?
と思って調べ始めると、そこから派生して
端午の節句とは?と、無限にwikipediaの情報の海を漂流する事になります。

知識も体力も年々高まってる気がするので、
昔読んだ脳に関する本に書いてあった、「脳の細胞は減る一方でも細胞同士のシナプスの繋がりは年々増えるので物事は理解できる様になる」
というお話がそのまま実体験として感じる今日この頃です。

GWはたまたま休みだったのですが、GWの都内は車で走っていても、どこも混んで無くて良いですね。

ただ、築地や浅草など、観光地は外国人や他府県の方々で賑わっていました。

水際対策もなし崩し的に無くなりましたし。

厚生労働省

海外にサクッと行ってる友人も多いですが、ヨーロッパとか、最近はアラスカ経由で行ってモンゴルとか経由で帰ってくるので、14時間位かかります。
凄い体力だなと思いますね。
あれ、パイロットとしても結構辛いんですよ…

僕は都内でひたすら低温調理とピクニックに勤しんでいます。
九州の方のグランピングに誘われたりしましたが、GWも色々都内でアポがあるので行けませんでした。
まあ1番高い時に旅行するのはシフトワーカーとしては勿体無いので、いい時期に、いいタイミングで行こうと思います。

気の合う友人と外で気持ちいい風に吹かれながら混雑していない場所でのんびりするのは最高に贅沢だなと思います。

なかなかゆったりした今週は、振り返る時間と、色々と自分のポートフォリオを整理したりしたので、それについてと、怒涛の5月下旬に向けての準備をしたので、それらについて書いていきたいと思います。

またstand.fmでは意外に夏用ヘアケア用品が良く聞かれていたみたいですので、またライブ、あるいはアーカイブにて、夏に向けての愛用ガジェットや、旅行のツール、旅のライフハックといった音声メディアも追加していく予定ですので、そちらも併せてよろしくお願い致します。


では今週ほどハイライトです。

1.GWに兄弟夫婦が甥っ子を連れて来たので子連れ銀座のフレンチに行った話

2.確定拠出年金のポートフォリをがっつり◯◯株90%にした話と暗号通貨の積立をまだまだ辞めない理由。ドル円ショートのタイミングを図っている話。

3.スポーツカー、買っちゃう?2千万円クラスのスポーツカーの利回りはどれくらい?

なんかギラギラしたハイライトばかりですが、ここから年末に向けて、なんなら2024年も金融は激動の1年になると思うので、給与所得があるうちは、僕はリスクオンして最大の利益を取りに行く覚悟でございます。

が、一応定石には従っていきつつ。というかんじで今週もいってみましょう。


ここから先は

4,822字 / 10画像
この記事のみ ¥ 300

サポートありがとうございます! 励みになります!