見出し画像

「ありがとう」の反対語は、「当たり前」

2021/5/27 芸能記録no.42
「アンビリバボー 感謝の気持ちが奇跡を起こす!
ありがとうSP 2021/5/27 放送」

今日の20時から放送された、
「アンビリバボー 感謝の気持ちが奇跡を起こす!ありがとうSP」
この放送を見て、なんかとても心が温かくなったので、
その感想をまとめていきたいと思います。

曜日ごとにテーマを決めていましたが、
今書いておかないと、忘れちゃう気がするので、
今日は、芸能記録を書いていきます。(本当は、ドラマ記録の日でした…)

では、書いていきます!!


本当にあった、奇跡の物語。

詳細は、アンビリバボーHPに書かれています。
3つのストーリーがあるのですが、
どんな物語で、どんなことがあって、今どうしているのか、
このURLからHPへ飛んで、ぜひ読んでいただきたいと思います。

その物語を見て、私が思ったこと・感じたことを下にまとめていきます。



①仰天の展開 一通の手紙が人生を変える

②アナタも経験あるかも!? すべては小さな勇気から始まった

③伝えたい感謝の想い 心の支えだった女性は今?

この3つの中で、1番印象に残ったものは、
2つ目の「アナタも経験あるかも!? すべては小さな勇気から始まった」
という物語です。

多分、誰もが経験したことのある、「あの歯がゆさ」
できないから、話せないから、苦手だから、下手だから、
そういう理由で私は避けてしまうことが多いけど、
観光バスのバスガイドをして多少、
本当に、ほんの少しだけ英語の苦手意識はなくなったけど、
でも、それでもまだ、どうしても「壁」はあって。

この物語の主人公は、私と違っていました。
下手だけど、話せないけど、うまく言えないけど、
助けて貰った過去があるから、自分も助けてあげたい。
できるできないよりも、体が動いてしまう、優しさが1番に来る、
この方の勇気を振り絞った行動が、とても輝いて見えました。


「Where are you from?」

この一言を、魔法の言葉と言っていた主人公の男性。
たった一言で、想いは繋がって、思い出がかけがえのないものになる。
それは、相手にとっても、もちろん自分にとっても。

今、こんなご時世だから海外の方と接する機会はゼロですが、
また私の仕事場に、海外の方が来てくれた時、
事務的な仕事だけではなく、私もほんの少し勇気を出して、
「Where are you from?」と、一言添えてみたいと思います。

英語は苦手だし、できないけど、話せないけど、
流暢なかっこいい話し方には程遠い、不恰好な姿かもしれないけど、
それでも、少しだけ前に出てみようかなって。


ありがとうの、反対語とは?

今回の「ありがとうSP」
VTRが終わって、MCの剛力彩芽ちゃんが、こう言ったんです。
「打ち合わせの時に話題になったんですけど、
ありがとうの反対語って、なんだと思います?」って。

バナナマンの2人も頭をな悩ませているようで、
私も一緒に、なんだろう…と考えました。

すると、
「実は、ありがとうの反対って、当たり前なんです」って。

ありがとうって漢字にすると、「有難う」
「有ることが難しい」って書きます。
だから、その反対語は、「当たり前」になるそうです。

うわー、っと思いました。
よく考えるともしかしたら分かったことかもしれませんが、
私は知りませんでした。思いつかなかった。考えたこともなかった。
ありがとうの反対が、当たり前だったなんて。

ということは、当たり前じゃないことに「ありがとう」と言うのか。
そうなのか?そういうことなのか?
またもや、私の頭がグチャグチャになっています。笑

多分、考えてもすぐ答えは見つからない気がするので、
気長に考えることにしました。

言葉って、本当に奥深くて、優しくて、美しいものですね。
「ありがとう」の一言が繋いだ、
それぞれの温かい想いが心に刺さる、素敵な物語でした。

おりょう☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?