INVENTORの目標

仕事で機械図面を描いていると時々疑問に
感じることがある。
例えば、ブラケットが多く取り付いているベースとかを
バラシ製図する時はその3面図を描くだけでも
3,4時間かかり、重量や鋼材を出すのに1,2時間かかる。
しかも大きな装置であれば変更が大きければ大きいほど
部品図全てを見直さなければならず時間はものすごくかかる。
しかもその変更の大元の組立図に関しても間違いがちらほら見える始末だ。
これらを3DCADにて形状の変更だけで関連する組立図、部品図も変更され
矛盾がなくなり以上の問題が解決できるなら是非したい。
一度形状をつくって2次元図面を描けば
後の修正や見直しをできる限りなくせる状態をつくりたい。
それと板金展開にて逐一、本にあるような分割や相関線の手順を
踏まずにできるならそうしたい。
これらの手段を誰でもできるものにしたい。
乱文になってしまったがINVENTORでの目標は3つある。
1. 2次元図面での間違いを出来る限りなくすようなINVENTORの運用
2.2次元CADにてどうしても時間や手間がかかる板金展開の効率化
3.誰でもそれらが出来るよう動画にてそれらの手順の公開

1.や2.は年内にできることを目標としたい。
ただ3.にあたってはINVENTORだけでなく
他の全て(数学、構造力学、CAE諸々)を終えた後なので恐らく最速で
2,3年後。
まずは年内に1,2を完了することを目標とし頑張りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?