2-1.設定(準備)

INVENTORはいざ使おうとすると必ず設定が必要となる。
1.プロジェクトの作成(2024 Project)
2.プロジェクト内のスタイルライブラリの
 読み取り-書き込み設定
 (そうしないと実践上での設定にいじれず標準のまま。)
3.スタイルライブラリのコピー
 (標準の設定は残した上で設定を変える為に必須。)
4.設定の移行
 (work data = ファイルの保存先。
  template = テンプレートのこと。結構、重要。
  design data = 3での移行先でありややこしいが4でも設定の必要あり。)
  content center = 機械要素(ボルト、ナット等)のデータの移行先。 )

以上が使う為の前準備として必ず必要。
参考としているものは多々あり、以下にあるもの以外にも
youtubeとかで検索かけたり色々している。
時には海外の動画とかを翻訳してみたりもしている。

https://forums.autodesk.com/t5/inventor-ri-ben-yu/bd-p/701

自分なりに学習と実践が終了したらこれらを
本当に一から始める人でも分かるような動画を出せるようになりたい。
ちなみに妹が会社にて6月にSolidworksの研修があるらしい。
しかも社用パソコンを持ち帰り、家でも自由に使えるそうだ。
うらやましいことこの上ない。
もしかしたらSolidworksならこんな面倒臭い諸々の設定は必要ないのかなと
思ったがまぁもしかしたら妹を介してSolidworksの記事とかを
出せるかもしれないと感じた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?