一口話

もゆるみず

 「中庭の池には幽霊が出る」という噂がある。もちろんそのような事実はないが、誰がいつ広めたのかわからないフォークロアと鬱蒼と茂った常緑広葉樹、おまけにずっと昔に起こった小火で焼け落ちた木が放置されているせいで中庭に立ち寄る人は少ない。建設当初は涼しげな噴水と錦鯉に惹かれて集まる人も多かったのだろうが、百年越えの歴史の中でいつしか忘れ去られ、タイル張りの底には朽ちた葉が積もり、華やかな鯉は消えて地味な川魚に取って代わられた。なぜ僕がそんなことを知っているのかというと、中庭の池を管理しているのが生物部だからである。
 魚は主に水中を漂うプランクトンを食べて生きている。にもかかわらず副部長は時折瓶に入った餌を持って中庭を訪れている。理由は誰も知らない。
 その日もふらりと副部長は出て行った。しばし迷ったが、冷房の効かない部室と日も陰って風の吹いている野外を天秤にかけて僕は部長についていくことを決めた。
副部長は足が速い。早足で追いかけたが、昇降口に着いた時には副部長の姿は見えなくなっていた。
 靴を履いて階段を降りる。吹く風は予想していたよりも生暖かい。コンクリートの校舎で四角く区切られた空はすでに赤く染まっていて、夏どきにも関わらず随分早いな、と思った。
「ああ、来ちゃったのか」
 僕を見て開口一番副部長は言った。相変わらず読めない笑顔を浮かべている。少しムッとしたが、ほとりに立っている副部長の向こう、水面を見て言葉は出なくなった。
 水が赤い。
表面に絵の具でも流されたのかとも考えたが、水はあくまで透き通り底に堆積した砂と植物を見せている。微粒子が水中に分散しているかのような透き通った猩猩緋の中に紛紛と金茶、ジョンブリアンの影が混じる。影は滑らかに、そして相当のスピードで移動して、角度が変わるたびプリズムを通したかのようにちらちらと飛ぶ原色の光で網膜を痛めつけた。本能がじりじりと音を発している。これを、見ていては、いけない。正体が分からないものを直視する危険。まるで薄氷の上を歩くような、何が飛び出してくるか分からない危うさ。風前の灯火。
「先輩、これって」
「赤潮だよ」
 赤潮はこのような狭苦しい池でも起こりうる現象なのだろうか、いやその前にこの池にいる魚は灰色の小さい小魚だけではなかったのか。そしてまず、赤潮によってこんな、まるで燃えさかる炎を映したかのような、
 中庭の火事。
 唐突に脳裏に浮かんだ言葉はしかし本質を表しているように思えた。そうだ、中庭の火事。だが実際に起こった記録は無い。どこにも存在していない。そう、資料室を漁って年表を見た記憶がある。それにも書かれてはいなかった。そもそもなぜ僕はそんなことを調べようとしたのだろうか。それは誰かに言われて、言われて……。
 パァン、と景気のいい音で僕はあてどない思考の海から引きずり戻された。反射的に音の発信源を探す。目線の先に捉えたのは両手を柏手の型に構えた副部長だった。逆光で顔が見えない。
「いいかい、君が何を見ようがそれについて何を言おうが、これは赤潮だ」
 地面に置かれた小瓶を取り上げてまたひとつまみ、後ろ手で茶色い餌を撒いて副部長は言った。先程とは打って変わった爽やかな表情。そういえば急に辺りが明るくなった、気がする。
「さあ、帰ろうか」
 副部長は振り返らずに歩き始めた。僕は少しその場で立ち止まって、それから彼の後ろに続いた。
 背中で、ぱちゃり。水の跳ねる音。


まれびと

 部長はこまめに部室の掃除をしている。机の上に散らばった紙片も、床で砕けた試験管の残骸も、生き物たちを入れる水槽も週に一回ほど綺麗に手入れをしているのだ。たまに他の部員が手伝っているところを見るが、なぜだか副部長と作業をしているところは見かけない。
 そんな彼が今日はより熱心に清掃をしている。本来は考査期間なのだが、部室に教科書を忘れてきたのに気付いて取りに行ったところ、床に這いつくばってガムテープでほこりを取り除く部長を見つけたのだ。先輩を放って一人で帰る訳にもいかず、僕もぞうきんを抱えて参戦する次第となった。
 部長は一通りラックの影になった箇所のゴミを取り終わると、次は水道へ向かってシンクの水垢をこそげ始めた。十分に綺麗に見えたが、まだ足りないらしい。一方僕はひたすらに棚と机を拭いて磨き上げている。これは部長の指示によるものだ。機械的に手を動かしながら部長を観察していると、今度は壁際の実験スペースに並んだ試験管立てやぺとり皿やビーカーを整え始めた。その手つきがあまりにも慎重で、僕は徐々に違和感を覚え始めた。
 普段から部員が使う部室だ。ここまで美しく整頓する必要は無いのではないだろうか?
 そんなことを考えながら部長をじっと見つめていたら、部長が振り返って眼が合った。無表情で見返される。身がすくんで手が動かなくなった。怖い。中身を見透かされるようで心臓がどきりと跳ねた。
「付き合わせちゃってごめんね。でもこれは必要な事なんだ」
 部長は少し微笑んでそういった。必要な事。先ほども言ったように部室は普段部員によって使われているだけだ。普通の部員は床を転げ回ってガラスの破片でけがをしたりしないし、机を舐めて食中毒を起こしたりもしない。当たり前だ。しかし部長はその『当たり前』から逸脱するものがいるかのように、一種病的に隅々まで煤払いをしている。それは何故か。それは――
 『当たり前』でないものがいるから。
 自分で達した結論に総毛立った。生理的な反応で手足の体温が下がる。きっと瞳孔も開いているに違いない。部長の顔が見られない。視界を動かすこともできない。もしもそこに何か、なんでもいい、恐怖を呼び起こす何かを見つけてしまったら、もう戻ってこれない気がするのだ。
「ああごめん、怖がらせちゃったね」
 気付くと部長が肩に手を置いて、僕の顔を覗き込んでいた。少し困ったような笑顔で心配されている。邪魔をしてしまった。
「これは僕がやってることなのに、お願いして悪かったね。やっぱり僕が一人でやるからもう帰った方がいい。顔色がすさまじいことになってるよ」
「でも」
「大丈夫だから、ね?」
 言いながら部長は僕にかばんを手渡し、背中を押して部屋の出口まで連れて行った。そこまで言われてしまったらさすがに帰ったほうがいいと思って、部長に挨拶をする。廊下を歩き始めたとき、背後から部長の声が降ってきた。
「ああ、そうだ。明日の朝は何があっても部室に入ってはいけないよ」

 言いつけ通り、次の朝は部室に行かなかった。放課後になってから小部屋に入ってみると、普段は使っていない水槽になみなみと水が張られて、シンクの中に置いてあった。その側に汚れたシャーレがぽつりと放置されているのを見て、なぜだか背筋がすくむような感覚を覚えたので、僕はその日も早く帰ることにした。
 この出来事と関係があるのかは果たして謎だが、それから一週間ほど、部室に生臭い匂いが染みついて落ちなかったことをここに記しておく。


きつねつき

 終業式を目前にしたある平日だ。何事もなく普段のように過ぎていくと誰もが思っていたはずだが、そうはならなかった。日本列島上空をふらふら漂ってそのうち消えていくだろうと予想されていた熱帯低気圧が急速に発達、時季外れの台風となって首都圏に直撃したのだ。当然電車は全て止まって交通網も混乱し、僕たちは帰宅困難な状況に陥った。校内にいる全員が体育館に集められ、交通機関が回復するか保護者が迎えに来るまで帰れないこと、出来る限り体育館で過ごすこと、一人にならないこと、といった注意事項を伝えられた。強行突破で下校しようとしていた僕と先輩は、今にも倒壊しそうな築七十年の体育館に閉じ込められる事になったのだ。

 湿度の高い館内に居る気にはなれず、僕は外に出て軒下で雨粒を眺める事にした。雨がコンクリートの地面にぶつかる重く響く単調な音を聞いていると、程良く気が紛れる。どれだけそうしていたのか分からないが、いつの間にか隣りに部長が座っていた。
「部長」
「やあ」

「災難だったね、夕立はいつでも突然に訪れる」
「すぐに帰れますよ、きっとどうってことない」
 足をぶらぶらさせる部長と世間話に興じる。天気に始まり成績、ニュースの話題、駅前のカフェーの話とおおかたのテーマを話し尽くして次の話題を探す。
「そう言えばこの学校で怖い話って聞きませんよね。こんなに旧い伝統校なのに」
 何気なく言った一言に返事が返ってこない。不審に思って隣の部長に眼を向ける。
部長はその瞳に言いようのない感情をにじませてこちらを向いていた。歓心と安堵、ほんの少しの哀れみ。
「きみはいろいろなことに気がつくんだね、かわいそうなくらいに直観が働いてる」
「直感……ですか? 僕、霊感とか無いですよ」
「霊能力とかそういうものではないよ、直観のカンは『観察』の観の字だ」
 急に話の筋が変わった。心なしか雨音も強くなった気がする。
「古来から観ることは知ることにつながるとされている。知るという言葉は認識の識の字を書いて『識る』と読むことがあるのは知ってるかい? あれはもともと所有する、支配するという意味を持った単語だ。すなわち何かを観ることによってそれを所有することができる、というわけだ。丑の刻参りを観られると呪いが返ってくるという伝承もこれが発祥と言われているね」
「はあ」
「同様にして、音の感覚も相手を捉えるために利用できる。わかりやすいのは名前だね。真名信仰……はさすがに知らないか。本当の名前はとても大切なものだから親にしか呼ばせないって感じの考え方なんだけど」
「……知らないです」
「まあこの話はいいや。話を戻そう。きみは気付いてるでしょ、この学校の妙なところ」
 動悸が激しくなる。僕はいま、とてつもない真実に触れかけているのではないだろうか。怯える僕の顔が見えているはずなのに部長は変わらないトーン、変わらない口調で話し続ける。
「中庭には幽霊なんかじゃない何かが巣くってるし、部室には数ヶ月に一回何かが訪ねてくる。きみも心の奥底、無意識の部分では分かっていたはずだ。それだけ観察力が強いんだから」
「いつからかは知らないけれど、この学校にはいろいろなものが棲み着いている。良いものも悪いものもね」
「実害は特に出ていなかったはずだ。せいぜい残業中に、階段の鏡に驚いて転んだ教師がいたくらいだろう。それなりに噂も流布していたし、それをテーマに演劇をしたり小説を書いたりするものもいたらしい」
 息もつかずに次々と語り続ける部長から眼を離せない。僕はすっかり彼の奇談に捕らわれていた。
「さて、もう少しだけ昔話に付き合ってもらってもいいかな? この高校の面妖なところ、その根幹に関わるんじゃないかなと僕が思っている話だ」
 あらがえなかった。
「聞かせて、ください」
「ありがとう。まず始まりはとある部活動の合宿だ。彼らは毎年とある離島で、二泊三日の合宿をしていた。ある年の二日目の夜、島内の探索をしていたとき、ある部員が道から外れた藪の中を通って、結果、そこに積まれていた石を崩してしまった。彼はそれらを積み直して宿に戻り、次の日に無事に帰宅した」「特に変わったところはないように思えた。部員達は文化祭の準備を始め、普段通りの日常に戻っていった」「ところが、ひとりだけ、違和感を覚えたんだ。どこかがおかしい、あの合宿の後から、と」「彼は名簿を取りだして、合宿に参加したメンバーを確認した。おかしいところは何も無いように見えた。が、そこには確かに不自然なものがあったんだ」「名簿って言うのは普通、何らかの役職に就いている人を上に並べて書くだろう? その名簿には副部長の欄がなかったんだ。思い返してみるともともと副部長はいなかった気がする。それでは今、自分の前でポスターを作っているのはいったい誰なのか。怖かったろうね。そして気付いたんだ。彼は副部長の名前を知らなかった」「そういえば怪談を聞くことも無くなった。遅くまで作業する文化祭期間なんてそういうたぐいの話の巣窟だろうに」
 一気に話した部長は、一つ深呼吸をして、さらに言葉をつなげた。
「記録は残っていない。『副部長』がいることを証明するものは何も無いが、同時にいないことを証明できるものもない。あれはきっととても不安定な存在なんだ」「ここからは僕の推測になるが、かの部活は合宿先で何かを憑けてきてしまったんじゃないだろうか。部員に紛れ込んで代々伝わるものだ。目的はわからない。僕たちには理解できないものなのかもしれないし、もしかすると単純に目的なんてないだけなのかもね」「一つ言えるのは、あれが来てから、僕たちの学校の噂は話されなくなったということだけ。勘ぐっているようだが、あれは周りの都市伝説とか、フォークロアとかを喰らって育つものなんじゃないかと僕は思っている。あれと、あれに呑まれたもの全てがまるごと禁忌になるんだ」「とても強いものだ、きっと、
     あれは、おびただしい、
むこうがわに、
 きれいな、       もうひとつ、
    まっせきが、               うがたれて」
「部長!」
 それこそなにかに取り憑かれでもしたかのように喋っていた部長の目の焦点が合わなくなったかと思うと、ぶつぶつと脈絡の無い言葉を垂れ流し始めた。どう見ても普通じゃない。部長を必死に呼んで肩を揺するが、正気は戻ってこない。半泣きで部長にすがっている僕の背中を、誰かが触った。
「どうしたの」
「副部長、部長が、部長がおかしくて、どうしよう」
「落ち着いてね、部長がどうしたって?」
「えっ?」
「彼、寝ちゃってるよ。こんなところにいたら風邪を引いちゃうから中に入ろう」
 いつの間にだろう、先ほどまであんなに錯乱していたのに。すうすうと寝息を立てる部長を担ぎ上げて、笑顔の副部長に呼ばれた。混乱している僕はどうしようもなく、二人についていく。いつの間にか雨は上がって、空は晴れ上がっていた。もうじき下校が許可されるだろう。

 そう言えば僕は、ふたりの名前を知らない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?