キングオブコント2022 準決勝1日目(配信で視聴)

蛙亭(牛丼屋)
このネタ好きなんだけど準決勝のトップっていう緊張感あるシチュエーションのせいで、中野さんのキャラがそこまで受け入れられてないように感じたな。喋りオンリーで特に展開するネタってわけでもないのも賞レースだとネック。

フランスピアノ(ワープ)
設定、見せ方、展開、なかがわさんのツッコミ…随所に東京っぽいワクワクする良さがあってとても魅力的だった。終盤のあの笑いの起こし方痺れる。

かが屋(先輩とのデート)
良かったんだけど今回は流行に乗ったコントが多すぎて、かが屋の個性である優しさが全然個性として映らなかった感じがした。設定がコミカルなのが逆にそこまでかも。

スパイシーガーリック(ゾンビ)
準決勝だと流石にシンプルすぎるのがやや気になるけど、十分面白かったしウケてたと思う。

青色1号(アナウンサーの面接)
映画みたいな雰囲気でかなり好きなネタ。3人の演技も雰囲気も声もネタに合ってて、あざとい構成だけど全然冷めずに見ていられた。テレビ映えしそう。ちょっとこぢんまりしてる感じはあった。

ファイヤーサンダー(モノマネパブ)
照明と音響の雰囲気が良くて惹きつけられたし笑いやすかった。バラシ系のネタなのにバラシからほぼ下がらないのすごい。オチも減点されそうではあるけど気持ち良い。ただどうしても、本当にやってないからな…ってのがこういうネタはちょっとチラつく。

サスペンダーズ(痴漢冤罪の証言)
設定の粗さが目立って前半中々受けきらなかったけど、後半はそこそこ良かった。

ビスケットブラザーズ(バイト仲間)
とんでもないボケの早さ多さ外さなさ。隙のない緻密なネタなのに原田さんがやると全くあざとく感じないの素晴らしい。個人的にはそこまでハマらなかったけど、凄みを感じた。

カゲヤマ(胃カメラ)
発想がすごく好きだし、現実ではあり得ないところにちゃんとツッコむのも好き。後半の展開は流行りに乗った感あったけど、あざとさを馬鹿馬鹿しさが上回っていて面白かった。

ゾフィー(作曲家の遭難)
コントの中で「いい曲」とされている音楽が本当にいい曲なのが説得力あって良かった。前半は割と好きだったけど後半は既視感あるのとガチャガチャしててあまり。

最高の人間(テーマパーク)
吉住さんの演技の圧。決勝でやること考えるならもうちょっと捻りほしい気はするけど、まず結成数ヶ月で十分決勝ありえる出来まで持って来れてるのが凄すぎるよなあ。

ヨネダ2000(超能力者)
2回戦で見た時はそこまでハマらなかったけど、準決勝の雰囲気だと面白かった。何より後半の展開が最高すぎる!ただああするだけならむしろ冷めちゃいそうだけど、それだけじゃない要素が1つ2つ3つ入っていて爆笑。

やさしいズ(教育実習)
いいコントだったなー。2人の演技が良いから練られた構成がスッと入ってくる。1発目の大ボケからオチまで大好きなコント。さすが「やさしいズ」って名乗ってるだけあるなあ。

GAG(好きな人へのプレゼント)
十分面白かったけど、抜きん出る何かはなかったかなあ。4回決勝行ってるとどうしてもハードル上がっちゃうし。あとそれはゴミだけど絵は別にゴミじゃないんじゃとか思っちゃった。いや本当に十分面白くていいコントだったんですけど、準決勝ともなるとハイレベルすぎて…。

や団(バーベキュー)
伊藤さんの説得力ある演技に引き込まれるコント。普通に見ても独特なネタだけどハートフルコントが多かったから余計に目立ってた。

ザ・マミィ(デモ)
面白かったけど、賞レースとなると設定も演技も緩すぎるような。

いぬ(パーソナルトレーニング)
今回1番好みのネタだった。見せ方がうますぎる!!!ただ繰り返すだけじゃなくて終盤派手に展開してオチで大爆発させるとてもいいネタ。ただボケが面白いだけじゃなくてキャラの感情が乗ってるから自然とコントの世界に引き摺り込まれる。決勝で見てえー…。本当にオチ最高だった。徐々暗転の感じも…。

隣人(チンパンジー)
キャラの愛嬌はいいんだけど、もっとガンガン行ってほしい。

ラブレターズ(ラブホテル)
あまりコントらしくない、かなり嫌な気持ち悪さとリアリティがあるコント。そこが良いなとも思ったし、引いてしまう自分もいた。

相席スタート(彼氏)
2人の演技が良くていいネタ!キャラの表現の仕方が平和かつ個性的で良い。決勝でもウケそう。

ニッポンの社長(しんいち)
ケツさんが面白すぎる。それに尽きる。めちゃくちゃシンプルな繰り返しネタだけど5分間の展開の仕方が絶妙で最後まで飽きなかった。最後のやつはない方が印象いい気も。

イノシカチョウ(献花)
すごく好きな世界観。展開がなさすぎることも詰めすぎることもなく5分ぴったりって感じで満足感あった。2人だけで話を進めるんじゃなくてお父さんが入ってくるのも良かったな。

うるとらブギーズ(吊り橋効果)
ネタの性質上笑いのない時間がダントツで長く感じた。チープな馬鹿馬鹿しさがうるブギにあまり似合ってないのではと思ったり。

TCクラクション(将棋の師匠と弟子)
出順もあって、構成がかなりあざとくて古い印象を受けてしまった。

金の国(エレベーター)
発想、見せ方、まとめ方がすごい!かなり好きだった。設定の絶妙さも良い。オチ素晴らしいな。話の途中でネタが終わっちゃった感じはちょっとした。

コットン(浮気)
終盤2発はめちゃくちゃ面白かったけど、個人的にそこ以外はうまいなーとは感じても笑うまでいかなかったな。今のきょんさんの演技ってここまで隙無くなってるんだ。すごい。

ななまがり(ポン酢)
ギャグ漫画みたいで面白かった。押し通し方が流石。ただ、小道具をほぼ使わないところがあまり決勝映えしなそうだなと思ったり。

ロングコートダディ(動物園)
そこがロコディの良さではあるんだけど、かなり地味なネタという印象だった。

ジャングルポケット(コーヒー)
羽田空港のネタと似すぎじゃないかと思って見てたら展開があって、そこから良くなるかと思ったけどそれもまたやりすぎて空回りしてる感じがあった。
ただ今までの自分たちとは明らかに違うことをやろうとしてて、そこはすごく良かった。

そいつどいつ(借金取り)
起きてることは派手なんだけど表現の仕方で軽く見えちゃって惜しい。もっと刺身さんの迫力が出てるネタの方が好きかな。

ネルソンズ(結婚式)
後半かなりウケてたんだけど、設定もボケ方もかなりシンプルだからそこまで印象に残らなかったかもしれない。

準決勝、初めて見たけど凄まじい満足感…。色々書いてるけど本当にみんな良かったです。多種多様なコントが盛り沢山すぎて見終わった後疲れた。コントの素晴らしさをこれでもか!と言う程感じさせてくれるライブでした。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?