見出し画像

Xiaomi 11TProが何やら凄そう

中華スマホの勢いがすごいのはもう周知の事実になりつつあるが、そんな中華スマホメーカーの中でも今もっともノリに乗っているメーカーといえばXiaomi(シャオミ)だろう

日本市場においてもMVNOを中心に販売網を広げているXiaomiは「Mi11Lite5G」や「Redomi note10pro」など高スペックながら低価格なモデルを多く投入しておりその圧倒的ともいえるコストパフォーマンスの高さでジワジワと人気を集めている

そんなXiaomiから2021年11月5日に発売された最新モデルが「Xiaomi11TPro」だ

Pro」という名を冠するだけありスペックもモリモリで、それこそ最新の「iPhone13pro」やGalaxyシリーズと比較しても全く見劣りしないものになっている

今回はそんな注目の「Xiaomi11TPro」のスペックを確認していきたい

スペック

ディスプレイサイズ:6.67インチ
画面解像度:2400✕1800有機EL
リフレッシュレート:120Hz
タッチサンプリングレート:最大480Hz
SoC:Qualcomm Snapdragon™️ 888
ストレージ:
RAM8GB
ROM128GB〜256GB
バッテリー容量:5,000mAh
セキュリティ:側面指紋センサー

カメラ
リアカメラ:1億800万画素+800万画素+500万画素
フロントカメラ:1600万画素

ざっと公式サイトから情報を引っ張ってきたがまさに現在、世に出ているスマートフォンの中でもスペックだけみれば最強クラスに近い。

さらにおサイフケータイや防水防塵にも対応している(※IP53相当なのでそこだけ注意)

スペックだけがもちろん全てではないが、これだけモリモリだとやはりそそられるものがあるのは事実である

注目のカメラは広角,超広角,テレマクロレンズのトリプルカメラ仕様で広角カメラに関しては1億800万画素と超高画素である

中華スマホ全般にいえることだが写真を撮ると実際よりもややビビッドな色合いで映し出す傾向が強いイメージを個人的には持っているのでそこだけは好みが分かれそうではある

あとはワイヤレス充電には対応していない

個人的にはワイヤレス充電にそれほど魅力を感じていないのでそこは別にどっちでもいい

そしてなんといってもこれだけ全部入りの超ハイスペックマシンなのにお値段がなんと69,800円からとなっている....おかしい

個人的にも気になっている端末なのでもし実機に触れる機会があるなら是非とも触ってみたい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?