見出し画像

『iphone11』レビュー


【ここがいい】


iphoneシリーズの中でもコスパに優れる

iphoneといえば高級機というイメージがあるが、iphone11 に関してはAppleの公式ストアで確認してみると2022年1月現在においては128GBモデルでも税込みでも67,800円とお手軽な価格だ

A13 Bionicチップ』搭載で処理の重たいゲームでもラグもなくサクサク快適にプレイすることができる

ある程度のマシンスペックが要求される『原神』もiphone11ならサクサクプレイ出来る


アクセサリーが豊富

今回購入したケース、iphone11は背面がガラス素材で指紋が目立つがこのケースなら指紋も目立たない

iphoneといえばカバーやケースなどのアクセサリーが豊富
自分の場合はそんなに派手なケースもつけずシンプルなものを好んで選ぶがオシャレなものからシックなものまで色々選べるのもiphoneならではだろう

高いカメラ性能



iphone
といえばスマートフォンカメラの中でも万人受けするきれいな写真が誰でも簡単に撮れる。

iphone11は広角カメラと超広角カメラのデュアルレンズ仕様で画像数はどちらのレンズも1200万画素となっている。f値は広角側がf1.8超広角側がf2.4。 

また広角カメラ側は夜景モードにも対応しておりiphoneがシーンを判断して自動的に夜景モードに切り替えてくれる

作例






【気になるところ】



顔認証だけでは厳しい…

マスクが手放せないこのご時世、顔認証『FaceID』だけではやはり外では使いにくい

顔認証自体の精度はずば抜けて高性能だがマスクをしているとほぼ確実に認証してくれないので、その都度6桁のパスコードを入力して解除する手間が生じる

Android機種でも顔認証に対応している機種はあるが顔認証のみではなく指紋認証と併用するものが大半なので次のモデルには指紋認証の搭載を期待したい

ただし暗闇でも瞬時にロックを解除してくれる『FaceID』は感動モノである

Kindleアプリで電子書籍の購入が出来ない

スマートフォンで電子書籍を閲覧するユーザーから言及されることが多いデメリットのひとつとして、iphoneのKindleアプリ内では電子書籍の購入が出来ない

サンプルをダウンロード」という項目はあるのだが肝心の購入ボタンがない

▲『サンプルを探す』の項目しかなくKindleアプリ内ですぐにお気に入りの電子書籍の購入ができない

Kindle電子書籍の購入をするためにはSafariChromeなどのブラウザからAmazonに行き、そこからKindleストアを開かないと購入することが出来ない面倒な仕様になっている

ブラウザからなら電子書籍を購入できるがやはりアプリから購入できたほうが便利

電子書籍をよく利用するユーザーにとっては地味に面倒な工程を毎回踏まなければならない


Android端末ならKindleアプリ内ではすぐに本の購入できる、まあ普通のことだが…



やっぱり重い194グラム

iphone11の重量は約194グラムと中々のヘビー級である

あまりに軽すぎるとチープ感が感じられるが、それにしても片手持ちでずっと持つには少し厳しいかもしれない

iphone12シリーズの無印モデルが162gと大幅に軽くなったのでiphone11の重さが気になるなら12シリーズを買うのをオススメする

逆に重ささえ気にならないのならiphone11で多くの人は十分な気がする

誰でも簡単にキレイな写真が撮れる高レベルなカメラ、ゲー厶やブラウジング、SNSなどがサクサク快適にこなせる高い処理能力、FeliCa搭載に防水防塵と今現在スマートフォンに求められる必要最低限のことを確実に不満なくこなしてくれるのでスマートフォン選びに悩んでいたり、サブ機の導入を考えているのなら3『iphone11』は候補として全然アリだとおもう

▲ブログも書きました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?