見出し画像

屋号を決めました

こんにちは、独立未満の中小企業診断士(hiro)です。

企業支援の仕事を個人事業として始めるにあたって、屋号を

フォルティス経営サポート

とすることに決めました。英語だと Fortes Management Support ですね。

士業でよくあるのは「○○○○中小企業診断士事務所」のような本名+資格名+「事務所」のパターンです。

ですが、ちょっと漢字が多くて重たいのと、弁護士や司法書士と違い、中小企業診断士は企業の経営支援や創業支援といった業務分野をイメージしてもらいづらいので、あえて「経営サポート」と称することにしました。

そしてフォルティス(Fortes)は、私の座右の銘の一つに、

Fortes fortuna adjuvat. 
運命は強い者を助ける

テレンティウス『ポルミオ』より

というのがあり、ここから取りました。「強い者」「勇敢な者」という意味のラテン語です。

変化する経営環境に立ち向かっていく勇敢な経営者を支援していくという意気込みを汲んでいただければと思います。

また、英語では、forte は「強み・長所」「得意なこと」を意味します。企業の強みを見出して、それを活かした経営サポートを実践していく、というミッションも含めることができました。

将来的に、経営支援以外の分野に事業を拡大したときに「経営サポート」を外して単に「フォルティス」という会社名にしたとしても、理念が伝わるネーミングにできたと思います。(さて法人化はいつになるか?)

屋号が決まったので、これでロゴ、ウェブサイトや名刺などのデザインを具体化させていくことにしましょう。じゃまた!

#屋号決めました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?