見出し画像

ChatGPTと中小企業診断士のコラボ!ビジネスを加速させるAIの力


ChatGPTの概要

ChatGPTは、OpenAIが開発し、2022年11月に登場しました。
革新的なAIとして注目を集めています。ChatGPTは、人間のような会話が可能な自動生成型AIであり、人の仕事を効率化する可能性を秘めています。

ChatGPTの特徴

ChatGPTは以下のような特徴があると言われます。

自然な会話: ChatGPTは人間のような自然な会話を行うことができます。そのため、ユーザーとのコミュニケーションが円滑に行えます。
高い回答精度: ChatGPTは高度なAI技術を活用しており、瞬時に正確な回答を生成することができます。膨大な情報をもとに、最適な回答を提供します。
多岐にわたる活用: ChatGPTはビジネスや私生活など、さまざまな場面で活用されています。例えば、仕事の効率化やアイデアのヒント、質問や相談の場、またはSNS上での情報収集など、様々な目的に応じて利用することができます。

中小企業診断士×ChatGPTのシナジー

大変注目をされているChatGPTですが、使える場面と使えない場面が出てきました。簡単にまとめると以下です。
使える場面=クローズドクエスチョンや条件を多岐に渡って絞った指示
使えない(と言われる)場面=オープンクエスチョンなど条件指定が少ない

中小企業診断士の強みは何でしょう?-私は幅広い経営の知識だと思います。
一方で中小企業診断士の弱みは?-私は他士業には届かない専門性だと思います。
その為、「診断士×何かの専門性」が必要とされます。

しかし、これにChatGPTが加わると
幅広い経営知識から診断先にとって必要なことを”診断して”ChatGPTにある程度の方向性の"肉付け"をしてChatGPTから出てきた内容をもう一度"精査して"必要な対策を打つことができたり、専門家を選ぶときの助けになります。

活用事例

上記はクリティカルに効果が出ると思うがもっと簡単な活用例は以下のようなものもあります。

例:
状況-売上と粗利を見ながら業界標準から低い粗利であるとわかった。
ヒアリング-生産性は高い状況にあるが、営業の値引きによる一定売上以下の顧客での粗利率が低いことが原因とあたりを付けた。
収益性の観点しか見ていないが、それ以外に何か視点は無いか。ヌケモレの観点で投げる。
ChatGPT-「投資への余裕の減少」もしてくる。
打開策-もとから考えていた短期視点のほかに長期視点でも検討を進める。

結論と注意点

ChatGPTは知識と知識を橋渡しをしてくれます。
有効に活用していきたいと考えます。新たな知見を教えてください!

注意点として、「機密情報をChatGPTに入れないこと」は心がけてください。今後改善されていくと思いますが、まだまだ情報セキュリティは甘いところがあるでしょうから注意点は理解したうえで取り組みましょう。
(NDA結んだ診断士が情報漏洩しないようには気を付けたいです)

個別に相談をしたいなどありましたら当ブログへのコメントや私の連絡先
(y-nakano@ni-consul.co.jp)へご連絡いただければ幸いです。
※当ブログは所属する会社自身の発信とは関係なく、私が個人的に行っている活動です。ご注意ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?