見出し画像

久しぶりの患者会を終えて

まいど、安さんです

 いつも読んでいただきありがとうございます

 今回は久しぶりの患者会について。

振り返ってみました。

 

Menu

 先生にお任せ、は当たり前

 情報収集は大事、具体的には?

 僕たちが伝えたかっとこと

 ーーーーーーーー

「先生にお任せ」は当たり前

 あまり詳しく言うとネタバレになるので。

 「これからも、がん治療は先生にお任せします」と言った方がいました。

 「分からないことだらけなので

 これらが80歳くらいの人なら分かりますが、60歳ちょっとの人だったから少し驚きました。

この人の治療経過、環境を知らないので何とも言えません。

 ですから、この人がダメとも言いません。

 僕の妻は治療環境に恵まれ過ぎているので、他者のことを考えたことはありませんでした。

 でもね、恵まれた治療環境を作り上げたのも努力であり才能であり、運だと僕は考えています。

 ーーーーーーーーーー

 「情報収集は大事」具体的には?

 緩和ケアチームの先生がおっしゃった言葉です。

 ネットで勉強できたり、情報収集したりできると。

僕は言いました

 「日本医大武蔵小杉病院の勝俣先生が、ネットで情報収集することは危険とおっしゃっています。」

 「個人的には分からないことは、がん情報サービスで調べるようにしています

 「ただ、1度もがん相談支援センターを使っていない人もいるようなのでそれがもったいないと感じています

 とまた余計なことを。

 ーーーーーーーーーーーー

僕たちが伝えたかっとこと

 
僕は今の市立病院の近くで育ちました。

だから、この病院がもっともっと良い病院でいてくれたら嬉しいです。

最後に以下のことを伝えました。

 ①    近くにある阪大病院よりこの病院が好き

②    のんびりした雰囲気が好き

③    小回りが利くことが良い

④    何より医療者がハートフル

⑤    何か力になれるならおっしゃって下さい

 そう言って、「妻をよろしくお願いいたします」と言って締めました。

 終わったあと、認定看護師さんたちが来てくれて「いつもありがとう」「次の患者会も来てください」と言われ、晴美ちゃんは大喜びでした。

 

僕は小市民なので

 ドクターオコッテイナイカナ

 と心配で仕方なかったです。

 ーーーーーーーーーーーー

 まとめ


医療者にお任せはかなり多い

医療者に意見はダメと思っている?

 本音で接した方がお互いのためです

 
以上になります。

 では



ベリーメリークリスマス (*´ω`)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?