マガジンのカバー画像

排出権取引の現在地

109
カーボンプライシングの1つ、排出権取引。世界を見渡すと、EUや中国、韓国、ニュージーランドなど、幅広い国で実施され、着実な効果を上げています。日本で検討されているGX-ETSはど…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

J- クレ CORSIA再チャレンジ

J-クレジットが、22年、CORSIA適格クレジットとしての認定を申請したことは、繰り返しご案内してきました。 「CORSIAって何?」と思われる方も多いかと思いますが、そちらについても、詳しく説明しておりますので、ご参照頂ければと思います。 申請を受けたICAOは、CORSIAの技術助言機関(Technical Advisory Body: TAB)にその内容を諮り、下記スケジュールで審議が進行。 質問状に回答、調査要請に対応、インタビューもこなした上で吉報を待ちまし

排出権/クレジット価格の相場観

クレジットの認知度が高まるにつれ、「どんなクレジットがあるのか」「どこで買えるのか」「何に使えるのか」「いくらなのか」と聞かれることも増えました。 ということで、今回は「いくらなのか」についてご案内したいと思います。 なお、カーボンプライシングとしては、その他に炭素税ありますが、あちらは法律によって金額(率)が決められており、市場メカニズムで変動しないので、今回は扱いません。 さて、まず、法的拘束力を持つか否かによって異なります。 ご想像通り、法的拘束力を持つ方が、高い

ETS界隈の動きをキャッチアップ

23年が早くも半年が過ぎ、日本も間もなく夏に突入しますね。 恐らく、今年もまた「前例のない」猛暑となることでしょう。 皮肉にもこの現状が、「温暖化懐疑論」を下火にしている一因になっていることは否めないのかなと思っています。 また、ありがたいこと(?)に、カーボンプライシングも、同様の理由で現実味を帯びてきていることも事実。5月に採択されたGX推進法において明記され、「初めて知った」という方もいらっしゃるかもしれませんが、世界は一歩以上進んでいるんです。 カーボンプライシン