マガジン一覧

推薦読書

おススメの本を紹介しています。

【読書メモ】「知識ゼロ」の人のための 超ざっくり分かるファイナンス

「企業価値の最大化」のために必要な知識である『ファイナンス』について、知識ゼロの人にも、わかりやすく解説している一冊です。 石野雄一氏は、金融機関の勤務後、米国でMBAを取得し、日産自動車などでファイナンス分野の実務経験を積まれてきた方です。 ファイナンスは「企業価値の最大化」を実現するために、企業の資金調達・運用の意思決定に関わる領域です。ただ、難解な専門用語も多く、よくわからない人も多いと思います。 そんな方々に向けて、ポスト会計時代の基礎知識であるファイナンスをわ

6

【読書メモ】チームX(エックス) ─ ストーリーで学ぶ1年で業績を13倍にしたチームのつくり方

北の達人コーポレーションの木下勝寿社長による「1年でチームの業績を13倍にした」V字回復の実話ストーリー。「勝てるチームの法則」を公開した一冊。 木下氏は著書『売上最小化、利益最大化の法則』『ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング』の出版などを通じて、日本のトップWEBマーケターと呼ばれています。 一方、北の達人コーポレーション(東証プライム上場)の業績は、2016年からの4年で約5倍の成長を遂げた反動で、組織が機能不全に陥っていました。 新規購入者数が全盛期の

8

【読書メモ】そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています

「経済学のビジネス実装」の第一人者の経済学者・実務家による経済学のビジネス活用事例をまとめた一冊。 GAFAを始めとする海外で高い利益率で成長している企業では、経済学の博士号取得者を高級で雇い、経済学の学知をビジネスに取り入れています。 一方、日本では「経済学は、机上の学問で役に立たない」との認識が強く、周回遅れの状況です。 エコノミクスデザイン社で、先端経済学のビジネス実装に取り組む経済学者・実務家による「経済学に対する認識を変える」一冊です。 おススメの読者 経済

5

【読書メモ】社長が知らない 秘密の仕組み 業種・商品関係なし! 絶対に結果が出る「黄金の法則」

窮地にあった「やずや」を救った西野博道氏が考案した「顧客ポートフォリオ・マネジメント理論」をまとめた一冊。 顧客と取引できる業種ならば、顧客単価が高い/低い、従業員数が多い/少ないに関わらず適用できる理論です。 「既存顧客を育成するアプローチ」が理解できるビジネスマン必読書。 【おススメの読者】 新規顧客の獲得に注力しているが、売上が伸びずに困っている方 RFM分析やABC分析などで、既存顧客を分析しているが、成果が上がらず困っている方 商品・サービスに自信があるの

2
もっとみる

中小企業診断士(2次試験ツール販売)

診断士の合格体験記を整理しています。

【事例I】「解答パターン集」「問題・対策・効果シート」を1,980円で販売。中小企業診断士2次試験の必須アイテム。

「中小企業診断士独学ブログ」の2次ノウハウの販売ページです。 このページでは、【事例I(組織・人事)】の合格に必要な「解答パターン集」「問題・対策・効果シート」を販売しています。 「一度で理解できる文章」が合格の絶対条件中小企業診断士の2次試験は、7,000人前後が受験しています。そして、試験当日から2ヶ月程度で解答を採点し、合否を決定しています。 そのような状況下では、採点者が解答用紙を何度も読んで、受験者の意図を汲み取ってくれる可能性は低いです。 つまり、合格を勝

3
¥1,980

【事例I】中小企業診断士2次試験で必要な「1次整理ノート」を980円で販売。

「中小企業診断士独学ブログ」の2次ノウハウの販売ページです。 このページでは、【事例I(組織・人事)】で必要な1次知識を整理した「1次整理ノート」を販売しています。 2次試験の突破に必要な「1次知識の整理&暗記」中小企業診断士2次試験は「1次知識を用いた紙面上の企業診断」です。 2次試験の突破には「1次知識を2次試験用に組み替えて、設問文や与件文に合わせて書けるようにしておく」ことが絶対条件です。 受験生にとっては「当然のことでは?」と感じると思います。 私は中小企

1
¥980
もっとみる