見出し画像

初めてを楽しんで

こんにちは。
極上のマタニティリゾート <赤枝医院
マタニティコンシェルジュです。

暖かくなったと思ったらまた冷たい風がビュービュー吹いたりと。
季節の変わり目ですね。
まだまだ体調などお気をつけくださいませ。

私は海が好きなので冬でもよく行きます。
山より海派です。
みなさんはどちらがお好きでしょうか。
息子が生後6ヶ月の頃から神奈川の海によく連れて行っています。
2人目の娘はお腹にいる時からずーっと必然的に連れて行かれてます。
そのせいもあってか子供達も海が好きでいてくれて、その時間を共有することができて、幸せだなぁとほくそ笑む母であります。

何でもそうですが、初めてのことをするってどきどきしますよね。
子供にとっては全てが初めてで未知の世界。

「ママ!見て見て!!」
「ママ!こっちこっち!!」

えぇ、母はいつでもどこでも呼ばれます・・・

自分に余裕が無い時は呼ばれることすらイライラするときも私はありました。
一人の時間が無くて涙することもありました。
一人の時間が欲しくて一人でカフェに行ってみるも、結局は子供と離れている時間が何だか穴が空いたような気分で寂しくて。
いそいそ帰ってほっぺすりすりしたり。
何やってんだろ。私。
と、一人劇場をやってるようで落ち込んだり、笑っちゃったりもよーくありました。
でもそんな自分も人間ぽくて好きだなぁと思います。

そうやって行きつ戻りつしながら母になっていくのかなと。
母も一人の人間なので、何でも全部出来るとは限らないのです。
だけど、周りはそう見てくれなかったりするときもありました。
そんな時は強がらず、我慢せず、
「できない」
って、アピールすることも必要なんじゃないかなって今は思ったりもします。

ママは忙しいときって、本当にたくさんあります。
でもほんの少しだけ手を止めて、子供の目線になってみる。
ニュートラルな目線でその想いを認めてあげる。
ただそれだけで子供は安心します。
それの繰り返しです。
ちょっとお兄さんお姉さんになっても我が家は変わらずそんな感じです。

「ママー!これ見て見て」
「ママー。ママー!ママー!!!」

(返事するまで呼ばれるという・・・ループの世界)

子どもの初めてを一緒にどうぞ楽しんでくださいね。
ちょっとくらい遅くなっても
ちょっとくらい汚くなっても
色々たくさんあるけれども
大丈夫。
ママが「大丈夫!」と思っていると子どもは大丈夫だったりします。

今日も世の中のママさん達お疲れ様です。
いつも頑張っていますね。
この頑張りが未来に繋がります。
(自分が自分に向けている言葉かな)

最後までお読みくださってありがとうございます。

今日もたくさんのママの笑顔が世界に広がりますように。
愛と感謝を込めて。


Arakawa














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?