見出し画像

成長ぐずぐず

こんにちは。
極上のマタニティリゾート <赤枝医院>マタニティコンシェルジュです。

だいぶ春めいてきましたね。
花粉症に悩まされる時期がやってきました・・・
マスクも自己責任という流れになっていきそうですが、春は花粉症対策でマスクが手放せなくなりそうです。
花粉症の皆様しっかり対策取って乗り切りましょう!!

春は入園式や卒業式やらたくさんの出会いと別れの季節ですね。
我が家の子どもの例になりますが、赤ちゃんの時から何か一つ成長する時にはいつもぐずぐずしていました。
初めての寝返りの前だったり、歯が生え始める時だったり、何か成長するって時には決まってそうでした。

何をやっても泣き止まない。
とにかくぐずぐずしてご機嫌斜め。
夜泣きもあったかな。。。

でもそれを過ぎるとなぜかちょっと成長して出来ることが増えていました。

「おぉ!すごいすごい!!」
「やったね!!」
「出来るようになったね!!」

あくまでも私の解釈ですが、何かできる前の成長痛みたいなものなのかな。
と、思っています。
大人でも何かにチャレンジしている時ってうまくいかなくてイライラしたり、やる気が出なかったりもあります。
投げ出したいときもあったり。
それでも前を向いてチャレンジして出来るようになっていきます。

子どものパワーって本当に凄いと思います。
最初は出来なくても諦めずに頑張って出来るようになるのです。
寝返りだってずり這いだってつたい歩きだって最初出来なくても出来るようになるんです。
言葉も少しずつ少しずつ話せることが多くなっていきます。
そのパワーはどこから出てくるんだろうって繁々と寝ている子どもの顔をじーっと見つめたこともありました。

出来ない時に寄り添うのは大変なこともあるかもしれません。
でもじっと我慢して出来るまで寄り添うと、子ども一人で出来た達成感が違うと思うんです。
手を出し、口を出し。
ついついやってしましいます。
えぇ。今でもそんな時があります・・・。

「見守る」って親の勉強だなぁと私は感じます。
そして「見守る」って信じることかもって思うのです。
大人も信じてもらったら嬉しいですよね。
私はすごく嬉しいです。
子どもも一緒です。
子どもと一緒に成長してる自分を褒めてあげてくださいね。
自分で自分を褒める。
これって大事です!
「子どものぐずぐずに付き合ってる私って凄い!!」
ちょっと大袈裟なくらいに褒めて、ご褒美に美味しいスィーツでも食べて、心を豊かにして欲しいなぁと勝手ながら思います。

成長ぐずぐずは前にちゃんと進んでいます。
ママも前に進んでいます。
その時はそう思えなくても。

今日もママさん達お疲れ様です。
笑顔のママさん達がたくさん増えますように。

最後までお読みくださってありがとうございます。




Arakawa








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?