通販

A4同人誌の最もコスパ良い安全な送り方

 こんばんわ、ベールです。今日は私がやっている同人誌の本の送り方を変えたいという気持ちがあり、色々と調べたものを書いていきます。実は、自分が書いた本でお店の紹介をしたものを、ちゃんとそのお店に届けたいからその方法を探りたいというのがありまして、今回はそれにあたっての記事になります。記事的にはお手軽なボリュームになりそうですが、よろしくおねがいします。

今までの通販での手法

 今までは、普通のA4茶封筒に同人誌の両面に厚紙で挟んで入れる方法で発送していました。市販のA4茶封筒はA4サイズよりもふたまわりほど大きく、匿名配送(ねこポス)で対応しているサイズに収まりません。

 なので余分な部分をギチギチにガムテープでくるんで送っているのですが、もしかしたら受け取った方の中には本が傷んでいるものもあるんじゃないかと思い始め、
・A4の本が問題なく入る
・なるべく本が傷まないように送れる
・なるべく安く梱包を仕上げる
・できれば同人誌通販(匿名配送対応)でも使えそうなもの

の条件に合うものを探そうと思い、色々と調べました。

一番コスパの良い送り方

 A4サイズの本を送ろうと思ったら普通に考えると、定形外規格内郵便物になることが良いとされます。サイズさえきちんと気にしていればこちらは問題なくクリアできます。

 ただし、このタイプは本が重いと1つ送るのに210円~300円台で取られる場合もあります。紹介店舗数が多いので結構出費が痛いです。また配達は一般的な配達になりますので、封筒や梱包材などは自分で買い揃える必要があります。こちらも出費になります。

 そのほか、一番楽で安全な方法は、レターパックライトですね。370円しますが、速達並と言われる配達速度、追跡番号付き、袋を買うので詰めるだけ。匿名配送ではなく、安全を買いたい場合はレターパックはとても重宝します。

 上記を基本線に考えていたのですが、大量に送付したい場合にもう少しコスパ良くやりたいという気持ちがあります。そこで考えたのがクリックポストです。
 クリックポストは、封筒梱包材の用意・宛名ラベルを印刷するという労力がいりますが、日本全国一律188円で、しかもA4が入るサイズで対応しています。

画像1

 長さは結構余裕があるものの、次に内寸でA4が入るクッション付きの梱包を探すのが大変になってきます。ただ、金額的には一番1件あたり安く発送できそうなので、クリックポストを使う線で考えていきます。

一番コスパの良い梱包

 A4が入る内寸があり、本が傷まないクッション性があり、1つあたりが安いものを探す必要があります。クリックポストの梱包で検索すると以下のような物が出てきました。

こちら1つ当たり20円で、閉じたあと開けやすいのが魅力の商品でしたが、クッションが入っているものがないか、そこは諦められずさらに調べることに。
 Amazonで探して何かいいのないかなと思ったら、自分の理想(プチプチ付き、A4入る内寸、クリックポスト対応の外寸だとこれがありました。

 しかし、1つあたり140円もします・・・高い・・・。その他いろんなものを調べに調べ、最終的にたどり着いたものがこれです。

このパッケージランドのA4クッション封筒は本当に凄い!内寸でA4がしっかり入るサイズながら外寸がしっかり、クリックポストや各種匿名配送などに対応したサイズになっていて、さらに1つあたり40円で最高でした。とりあえず50個Amazonでポチりました。(何度も言いますがアフィリエイトではありません)
 ↓そしてすぐ来ました(アマゾンプライム会員の力)

画像2

内寸の記載があったのですが、あまりにも小さくA4うちの同人誌が入るか不安だったのですが、この通り(画像自分のPC前で撮ったのでなんか暗くてすみません)

画像3

画像4

 しっかり収まりました。クッションもあり、閉じる時用のシールもある。そして受け取った人が開けやすい工夫も入っている。これで40円ははっきりいってめちゃくちゃお得です。これからは通販の時含めこれを使っていきます。

今後

 これで、コスパの良い送付方法と、コスパの良い梱包方法が見つかったので、萌え旅2019で掲載した店舗さんに送りつけるというのを実行したいと思います。クリックポストの宛先リスト作成から取り掛かります。

おわりに

 実際に宛先印刷などができて発送したら、発送編として続編を書こうかなと思います。安くて良い梱包を探すのは本当に難しかったです。通販発送などご参考になれば幸いです。それではまた。


ベールTwitter

私の書くコンカフェ本の通販サイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?