ここまでの更年期障害なのか何なのか

本来なら薬を飲み始めるのは生理が終わってすぐが良いらしいのだが、そんな事を悠長に言ってられないので即日飲み始めた。

飲んで2日目から生理のような状態になる。容赦なく。ええ…今月きたのに…とか思いつつも、7日目くらいには終わった。が、ほんの少しの不正出血のような状態が続いている。

お医者さんからは「2日目みたいなだばだば出るのが続いたら連絡ください」と言われているので、ほんの少しは副作用の想定内なんでしょうね。

しょーがない。


動悸息切れ的なものが突然起きた

辺境の地に住んでいるので、コンビニでもスーパーでもどこへ行くにも車社会。車で1時間?近いじゃん!とか言っちゃうような感覚。

そんな事はさておき、10日目くらいにスーパーに行って買い物を済ませて車に乗り込んだ途端に、あれ…?なんかおかしい…??体調悪いのでは…????何事だ?????という状態になり、20分くらいその場で動けなかった。

症状から、コレが噂の動悸息切れってやつだ…!と思った。救心とか飲んでいいんかな。飲まないけど。

でも、それ以来は今のところその状態にはなっていない。症状も気紛れなんだろうか。それとも副作用関係ないやつだったんだろうか…?


大好きだった音楽が聴けなくなった

投薬開始13日目、普段通りイヤホンをして夜中に音楽を聴いていたら、突然流れてきた曲に違和感があり聴いていられなくなった。

がしゃがしゃ感というか、ざわざわする感じがして聴いていられなくなってしまったのだ。がしゃがしゃする音楽が好きなんだけど。

大好きな水樹奈々のDestiny’s Preludeが聴いていられないなんて、何事か…!!????と思ったけど、こういうのも更年期障害の症状なんだろうか。

普段車で音楽を聴いてても何も問題無く聴けていたし、イヤホンでもその曲がくるまで何も感じていなかった。

イヤホンで聴いたせいか…?と思ったけど、普段車ではミュージカルの曲ばかり聴いていて判断出来なかったが、翌日車でDestiny’s Preludeを流した時もやっぱりざわざわする感じでダメだった。

大好きな歌が聴けないのは結構しんどいな。

聴けない曲、他にもあるんだろうか…?


大好きな漫画も読めなくなった

いつもお風呂に入りながら電子書籍で漫画を読んだりしているんだけど、どうにもそれまで大好きだったはずの漫画が読めない。

表紙を見たら内容がわかるくらいには繰り返し何度も何度も読んだ漫画ばかりなんだけど、なんかこうコレジャナイ…って選べない状態になり、とりあえずコレ読んでみるか!!って開いても集中出来ずに閉じてしまう。

集中力が爆散しているのは確かだけど、目が滑るというよりは、頭の中に入れたくない、みたいな感覚になってしまう。大好きだったはずのものなのに。

選べない状態からしておかしいのがわかっているし、自分でもどうしてなのかわからない。


これが更年期障害ってやつなの???

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?