見出し画像

Faniconが自分に合わなかった話

題名が全て。

Faniconとは芸能人とかVtuberとかのファンクラブに入れるアプリ。
だと思って入った。

きっかけ

YouTubeをよく見ている俳優さんがキャンペーンをやっていて「今入会するとアクキーあげるよ!」との事ではじめてみた。
チョロいので。

でも、入会してから『アクキーってどんなやつが来るんだろう???ロゴとか絵だったらガッカリしてしまいそうだな??普段使いより飾りたい派なので、俳優自身の写真がいいな…』みたいな、結局運試しになっている事に気付いた。


入会金

その俳優さんの場合は月額500円。でも1ヶ月毎ではなく3ヶ月か1年か選べて、どんなもんかわからないしとりあえず3ヶ月かな…と1500円支払った。

アプリ入れてからわかったけど、他の俳優さんは月額300円だったりAppleのサブスクリプション機能での支払いが出来たりした。(やってみた)
恐らくこっちの方がシステム手数料とか引かれるんだろうなとか思った。


出来ること

・Twitterが連携されていて呟きが流れてくる
・チャット(本人も日1,2回来る)
・掲示板的なもの(クイズとか雑談とか)
・非公開メッセージを送る(ファンレター的な?)

Twitter連携じゃなくてFaniconだけの投稿も出来るんだけど、私が見ていた俳優さんは全然やっていなかった。

チャットは月500円しか払ってない相手にそこまでマメにやらなくてもいいのに…!と思ってしまう。
勿論、1対数十人なので会話にはならないし、登場したら凄い勢いでコメントが流れていくし、本人も言いたい事だけ言って去っていく。
虚無。
なので見なくなった。

掲示板は最初からあまり見てない。
その俳優さんのオススメ作品とかはちょっと読んだけど、何書き込んでいいかわからないし語り合いたいわけではないので。

本人への非公開メッセージは送ったことない。


合わなかった理由

・ファン同士の交流(チャットや掲示板)がメイン
・Twitterの連携はTwitter見てるので別に要らない
・投稿(ツイート連携)のいいね数などに順位がつく
・有料のスクラッチ(くじ引き)がゴミだった
・イベント開催も別にfanicon限定や優先ではない
・月額を払ってまで見るコンテンツ性は無い


月額払って本人が見るかもしれないところで知らない人達と語り合いたい事なんか無い。

ツイート連携にコメントも出来るけど誰もしないし(まあTwitterでリプ送るよね!)マジで何のためにあるのか意味不明だった。

投稿にいいねが何回でも押せて、上位10人くらい?が何回いいねしたかがわかる。何万回も押してたりする。1タップで5千回とかになる課金アイテムがあるし、いいね数の月間順位の上位4,5位くらい?が自分のアイコンに数字がつく。
競争心から課金してって話なんだろうけどその課金はどこへ行くんだろう…?という感じがしてた。


ハロウィンでくじ引き的なものが開催され、開催時間から数時間経って見に行ったら1等3つはもう無くなっていて、2等がステッカー90枚くらい用意されていて残り85枚、3等が待ち受け画像(全3種)。
ステッカーくらい当たるやろって気軽に25連くらいして全部待ち受け。結局ステッカーは最終まで80枚以上残っていた。
出なさすぎ。

Twitter連携とチャットで本人が「ブログ書いたからコメントしてね」とか「おなかすいた〜」みたいな茶番を500円払って見たい人向けだった。


だからその人のfaniconを辞めた

勿論その人が嫌いになったわけでは無いけど、この虚無に月額500円払い続けるくらいなら普通のFC運営している人に年会費5000円とか払う方が私は良いかなって思った。

会報なりFC限定グッズとかチケ優先とかメリットがちゃんとあるものが良い。


そして、特典のアクキー。

恐らく書き下ろしのデフォルメ絵。

俳優の似顔絵グッズとか要らんじゃろ…

って頭抱えて、やっぱりfaniconはやめよ!俳優そのものまで興味なくなっていくから辞めた方が正解!って自分に言い聞かせている。


おとなしくYouTubeとか出演作だけ観ます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?