HT

空間電脳建築家。米国ワシントン州在住。

HT

空間電脳建築家。米国ワシントン州在住。

最近の記事

テキサス州オースティンに行った

出張でテキサス州オースティンに行ってきました。ワシントン州からは飛行機で四時間くらいかかりました。大した用事はなかったのですが別のオフィスに行ってみたかったので行きました。 オフィスはダウンタウンにあってテキサス州のキャピトルが見えました。夕方になってホテルに帰ろうと街を歩いていました。ホテルまではおよそ十分。街灯は暗く人通りはほとんどなし。怖いです。そこかしこからマリファナの匂いがします。あちこちに一人で大声上げてる人がいます。私の後ろからも一人近づいてきます。"Fxxx

    • Rebel Moon をみた

      NetflixでRebel Moonをみました。まだパート1だけなのでハッキリどうとは言えませんが生成AIで脚本を書いたのでしょうか。なんというか有名なあの映画とあの映画とあの映画と、、、を繋げただけのような。生成AIもいらないか。パート2が楽しみです。

      • 検査の予約は四ヶ月後

        昨日年に一度の診察に行った。血圧の薬を飲んでいるのでその副作用などが出ていないかを一年に一度調べている。血液検査をして結果はすぐに出た。問題なし。その後医師に大腸カメラと胃カメラを勧められた。よろしい。受けましょう。 受付に行って検査を受けたいと伝えたら一番近い予約が五月末だと言われた。まあ医師も年齢的に受けたほうが良いと言っただけなので緊急というわけではもちろんない。それにしても四ヶ月後というのはどうだ。こういう場合日本ではどうだったっけ。来週とか言われるんじゃないの。

        • [ゆる感想] 丹下健三建築論集

          なかなか難しいです。主に1950年、60年代に書かれたものが多く、建築、芸術、社会が複雑に絡まっています。 自由職としての建築家が日本には少ない。それは市民社会を経ずに近代化してしまったからだ。建築を学んだ学生の多くが大建設会社の雇われになってしまうとのことでした。本当ですかね。 あとコンクリートがすごく好きみたいです。私が知ってるのは新宿の都庁と代々木競技場ぐらいですがとにかくでかいですよね。 また読み返そうと思います。面白く感じられる気配は十分にあります。

        テキサス州オースティンに行った

          Yu Yu Hakushoをみた

          NetflixでYu Yu Hakushoを見ました。当方のNetflixではこのように表示されます。全くなんの前知識無しで見ました。漫画もアニメも見たことがありませんでした。 まとめて全部見てしまいましたよ。最後はちょっと駆け足になってしまったような印象を受けましたが原作ではどうなんでしょうか。シーズン2とかできると良いな。 小閻魔(こう書くのか?)はなんでおしゃぶりみたいなものを口に入れているのですか。閻魔は寿命がものすごく長いので彼はああ見えてまだ赤ちゃんなんでしょ

          Yu Yu Hakushoをみた

          [ゆる感想] 精選 物理の散歩道

          物理学者たちが集まって身近な疑問を解決します。水滴の音はどうしてなるのか、蛇はどうやって歩くのか、濡れた砂はなぜ黒いのか。 ちょっとした実験や方程式などを書いたりして解決します。この本の元の記事は主に1960年代に書かれた物です。今だったらPythonでスクリプトかなんか書いて確かめたでしょう。 毛色の変わった話もあります。「要約のすすめ・反要約のすすめ」。当時すでに情報の氾濫が問題になっていて要約が重要というのは当たり前のことでしょう。高い密度の要約教育を学生に与え社会

          [ゆる感想] 精選 物理の散歩道

          [続き] 食べた物

          銀座寿司幸。丸ビルの35階にあります。カウンターに座ると背中側ですが景色が良いです。もう二十年ぐらい行っています。日本に帰る時には必ず。年に一回か二回しか行けませんが顔を覚えていてくれているようです。お任せでお願いしています。マグロの大トロのスジを炙ったところの握りが出てくると興奮します。次行った時は何が出るかなと一年間考えられます。 小松庵。蕎麦屋です。丸の内オアゾの丸善の上の階にあります。ゴマだれのもりそばをいつも食べます。三十一日ではありませんでしたが年越し蕎麦がわり

          [続き] 食べた物

          [ゆる感想]哲学者マクルーハン

          コンピュータの設計を生業としているとそのどこかでアラン・ケイにぶつかります。本人の書いた論文や関連の書籍を読んでるとコンピュータは動的なメディアだという話が出てきます。そうするとマクルーハン、グーテンベルクの銀河系となるわけです。 グーテンベルクの銀河系の中身には触れませんが変わった本です。論理的に説を組み上げていくのではなく主題の周辺あるいは似た構造を持つ話を大量に集めて主張を伝えようとする本です。 今回読んだ本、哲学者マクルーハン、によれば本人がそういう人だったようで

          [ゆる感想]哲学者マクルーハン

          食べた物

          https://note.com/compute_anywhere/n/nb345d6123bab?sub_rt=share_pwにどこの店に行ったかを書いた。いくつか何を食べたかも書いてみよう。 竹葉亭 分とく山 つるとんたん Hokkaido Soup Curry Suage 銀座寿司幸 ポワン・エ・リーニュ 和栗や 珈琲 天国 小松庵 ダンディゾン コンビニ多数 デパ地下多数 竹葉亭。鰻屋なので、鰻重、肝吸い、白焼。アジア系観光客がたくさんいま

          食べた物

          [ゆる感想] アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風 

          前作アンブロークン・アローに引き続き言語、認識、コンピュータの議論が90パーセント。刺さります。

          [ゆる感想] アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風 

          年一ペースで髪を切る

          一年ぶりに髪を切った。東京に行った時に決まった理髪店に行くことにしている。今回もそこで切ってもらった。 海外で暮らしている日本女性の髪型が皆同じということが話題になったりする。黒髪ストレートぱっつん。東洋人の髪をきちんとしてくれるヘアサロンがないのが理由だそうだ。 私も場合も同じような理由である。モールの中によく理髪店がある。そこに行くと皆一様の髪型にされてしまうのである。特に首の後ろあたりが問題である。試しに"male hair back neck"と画像サーチをしてみ

          年一ペースで髪を切る

          行った飲食店

          竹葉亭 分とく山 つるとんたん Hokkaido Soup Curry Suage 銀座寿司幸 ポワン・エ・リーニュ 和栗や 珈琲 天国 小松庵 ダンディゾン コンビニ多数 デパ地下多数

          行った飲食店

          買ってきた本

          精選 物理の散歩道 戦闘妖精・雪風 アグレッサーズ 哲学者マクルーハン 知の抗争史としてのメディア論 丹下健三建築論集 ガリレオの求職活動 ニュートンの家計簿 科学者たちの生活と仕事 言語学が始まる アステカとインカ 黄金帝国の滅亡 数学フィールドワーク オデュッセウスの世界 銀河の片隅で科学夜話 悪魔くん 悪魔くん千年王国 感想を書くかもしれない。

          買ってきた本

          年末の日本に行ってきた

          2023年末に日本に行ってきた。デルタで羽田に到着。モノレールは首都高の高さを走ってしかも壁がない。 もともと六泊の予定だったのだが一日早く行くことになり全部で七泊になった。飛行機の予約を変更した。ホテルも一泊分を足そうとしたが予約が一杯でできなかったので近くの別のホテルを取った。最初の一泊はキャピトルホテル東急、本体の六泊はキタノホテル東京に滞在した。インバウンド客で東京は賑わっているとは聞いていたが確かに滞在客の九割は外国人のようだった。 朝はテレビでラヴィットを見て

          年末の日本に行ってきた