見出し画像

ことのはいけばな’22 啓蟄 第7候 『蟄虫戸啓』3/6ー 

花を活けるように、言葉を三十一文字の器にのせて活ける。はなとことばを立てて相互記譜。七十二候のことのはとはなの旅。

【ひとまわりちがいの弟】

啓蟄の日に生まれたる弟の背を向け去りぬ泣きべそ隠し

年ゆかぬ弟一人旅をしてホームに落ちしみやげ拾えず

ひとまわり年のちがいし弟の光冠コロナの年に指輪リングを交わす

【となりでねむるきみ】
セミダブル真ん中で寝るさすが黄身
蝉W真夜中眠子の春のこえ
semi ダブル doubleではない狭身だぶる
セミダブル7:3の3で寝る

その指に触れむとしたりかなしくて不眠の夜は夢を見られず
真っ暗な羽毛の下をたどる手の白き光のゆび先みえる
温かく暗い布団のトンネルで白き小指の爪に触れたり
ねんごろな寝言の声に振り向けば目を閉じたままにやりとしてる

辻褄の合うわけもなく「お味噌汁できたよー」とふ寝言いふ君

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?