【第313回】『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの復讐』(リチャード・マーカンド/1983)

 前作で冷凍人間にされたハン・ソロ(ハリソン・フォード)は、タトゥーイン星の砂漠に要塞をかまえるジャバ・ザ・ハットのところに飾られていた。C-3PO(アンソニー・ダニエルズ)とR2-D2(ケニー・ベイカー)が、ジャバ・ザ・ハットのところを訪れ、ハン・ソロとロボット2体を交換したいというルークの申し出を告げる。しかし、相手にされず、奴隷の身に。同じ頃、1人の賞金稼ぎが、チューバッカ(ピーター・メイヒュー)をつれてきて、ジャバ・ザ・ハットに渡す。その賞金稼ぎは実はレイア(キャリー・フィッシャー)だった。彼女はハン・ソロを救出するが、見つかってしまう。ルーク(マーク・ハミル)も現われて、ジャザ・ザ・ハットと直談判するが、捕虜にされる。

シリーズ旧3部作の完結編にして、トリロジー9部作の6作目。前作において、ダース・ベイダーに自分の息子であるという衝撃の事実を告げられたルークは、実の父親に片腕を切り落とされて、瀕死の重症となる。マスター・ヨーダの修行を完全に習得していなかったルークにとって、ダース・ベイダーのフォースはあまりにも強過ぎたのである。最後にレイア姫と互いに愛の言葉を告げたまま、ハン・ソロも冷凍人間にされており、今作はまず彼の救出作戦で幕を開ける。今作で監督に起用されたのはリチャード・マーカンドという英国の監督である。前作においてジョージ・ルーカスは職人監督アーヴィン・カーシュナーを起用するも、彼とは映画のビジョンを巡りことごとく対立。彼はイエスマンを欲していたのである。リチャード・マーカンドは英国製サスペンスに定評があるものの、SFにおいてその力はまったくの未知数であった。完成した映画は、案の定彼の不得手だったSFの領域でのハンデがモロに出てしまう。

それが最も端的に現れたのは、ハン・ソロの救出場面であろう。1作目の『新たなる希望』において最高の名シーンだった人間ではない一族のJAZZ演奏シーンにおそらくリチャード・マーカンドは触発されたはずである。再度登場する彼らの演奏シーンはSFというよりもむしろファンタジーの意味合いを強調する。当初、C-3POとR2-D2が2体で行動する様子も、『新たなる希望』の変奏のように聞こえる。だがジャザ・ザ・ハットと交渉が決裂したのち、巨大食虫植物と繰り広げるアクションは明らかに時代遅れ感が漂う。1作目の『新たなる希望』撮影時は1977年で、この手のSFジャンルでは圧倒的に先端を行っていた物語設定だったが、今作が製作された83年にはもう既にリドリー・スコットの『エイリアン』やスピルバーグ『レイダース/失われたアーク』が既に世に出ていた頃であり、仕掛けそのものもアクションの骨格もそれらと比べるとかなり弱いと言わざるを得ない。

その後、修行を終えるため惑星ダゴバに戻ったルークは、死の床にあった師ヨーダと霊体として現れたオビ=ワン・ケノービから、ダース・ベイダーの正体がかつての彼の父アナキン・スカイウォーカーであること、さらにもう一人のアナキンの子供――レイアが妹であることを知らされる。ここでの描写が象徴するように、1作目の『新たなる希望』から常にジェダイの騎士達を圧倒的なカリスマ性で指揮してきたマスター・ヨーダが、900歳となり遂に命が果てようとしている。『帝国の逆襲』においては修行の途上で、レイア姫やハン・ソロを助けに向かったために、ダース・ベイダーの返り討ちにあったルークだったが、無事ジェダイになるための全ての課題を克服するが、そこでレイア姫とは実の兄妹だという衝撃の事実を告げられる。マスター・ヨーダは「もう一人のスカイウォーカー・・・」と言いかけたところで絶命し、後にダース・ベイダーの前でドラマチックな伏線になるのかと思いきや、オビ=ワンが出て来てあっさりと真実を告げるのには随分拍子抜けしたが 笑、その事実が後にルークのフォースを乱すことになる。

帝国軍は森の惑星エンドアの軌道上に秘密裏に第2のデス・スターの建造を進めており、最終段階視察のためにベイダー、更に皇帝パルパティーン自らが来訪していた。その情報を入手した同盟軍は、アクバー提督の下で全戦力をつぎ込んだ最後の反攻作戦を立案する。デス・スター攻撃隊長に志願したランド・カルリシアンにミレニアム・ファルコン号を貸したソロは、ルーク、レイア達を加えた潜入部隊を率い、デス・スターを護るシールド発生施設の破壊のためエンドアへと向かう。ここでもリチャード・マーカンドのそれぞれの役割分担が成功しているとは言い難い。本来であれば、初代のデス・スターを倒したルークとハン・ソロが再度デス・スター討伐に向かうべきところを、どういうわけか彼らは地上からシールド解除へと向かうのである。ここで監督はSFが主軸であった物語の構造からメインのキャラクターを強引に外してしまう。エンドアの森の中で、ソロ達は原住民イウォーク族と遭遇、彼らの協力を得ることに成功するのだが、ここでのファンタジー色強めの展開が、中盤以降のアクション・シーンの足を引っ張っている。なかでも失笑を買ったのはC-3POの空中浮遊の場面であろう。やはりこのシリーズは監督の資質が表現の取捨選択にモロに出てしまう。

やがて同盟軍の反攻作戦が開始されるが、ソロ達潜入部隊は待ち構えていた帝国軍に捕えられ、ランドら攻撃部隊はシールドとスター・デストロイヤー艦隊の挟み撃ちに遭う。全ては皇帝の仕掛けた罠であった。絶望的な戦況の中、ベイダーと刃を交えながら必死にダークサイドに抵抗するルーク。一方のソロ達も、イウォーク族の応援を得て反撃を開始する。攻撃隊を指揮するランドは、ソロがシールドを破壊してくれることを信じ、帝国艦隊を前に決死の総力戦を挑んでいた。そして、ついにルークとベイダーの宿命の対決に終止符が打たれることとなる。

クライマックスのルークとダース・ベイダーの父子対決は今作の最大の見せ場であるが、皇帝パルパティーンがルークを暗黒面に引きずり込もうとする場面の演出がどうも空振りしているように見えて仕方ない。父子の戦闘シーンのショットのつなぎも、クローズ・アップ主体のわかりやすい構図にしようとすればするほど、残念ながらアクションそのものの緊張感は薄れてしまう。そもそもダース・ベイダーの顔のクローズ・アップはあくまで仮面であり、素顔ではない。それにカメラがどれだけ寄ろうが、表情ではないのだからまったくの蛇足というものだろう。リチャード・マーカンドという人は、ジョージ・ルーカスやアーヴィン・カーシュナーと比べてアクションが不得手であり、それが感動的なフィナーレとなるはずの今作の感動を妨げている。

最後の火葬の場面もあれで良かったのかと何度観直しても思う。キャリー・フィッシャーの化粧もマーク・ハミルのドーランも80年代に突入し、よりモード色の強いメイクは当時の時代が偲ばれる。一瞬だけ登場するスレイブ・レイアの萌え要素皆無のメタル・ビキニも、今となっては微笑ましいのか失笑ものなのかさっぱりわからない。

#リチャード・マーカンド  #ハリソンフォード #マークハミル #キャリーフィッシャー #ジョージルーカス #スターウォーズ #ジェダイの復讐

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?