見出し画像

「ヨーカ堂で『清涼祭』 肌着など暑さ対策商品専用売り場」に注目!

イトーヨーカ堂で「清涼祭」 肌着など暑さ対策商品専用売り場 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

セブン&アイ・ホールディングス傘下の総合スーパー(GMS)、イトーヨーカ堂は19日、飲料や肌着など夏向けの商品を扱う「清涼祭」を全国の約220店舗で実施すると発表しました。19日から7月9日にかけて食品売り場や肌着売り場などで暑さ対策の関連商品を集めた専用売り場を設置します。気温が上昇する中、清涼祭を通じて関連商品の売上高で前年比約1割増をめざします。

清涼祭ではプライベートブランド(PB)の「セブンプレミアム」で肌着商品の「ボディークーラー サラッとドライ 汗取り付きタンクトップ」(1089円)や「ぷるぷる食感のピーチゼリーパフェ」(321円)などの衣料品や日用品、食品などでPBやメーカー品の暑さ対策となる商品を取りそろえます。

清涼祭に合わせてイトーヨーカドー大森店(東京・大田)では塔屋などに設置している通常は青色と赤色で彩られたハトのシンボルマークを青色に変更し、イベントの機運を盛り上げる取り組みも実施します。

19日、大森店で開いたキックオフイベントで篠塚麻友実・販売促進部総括マネジャーは「今年の夏は『青いヨーカドー』で暑い夏を快適に楽しく過ごしてもらいたい」と意気込みを語りました。

イトーヨーカ堂は清涼祭に加えて店舗の熱中症対策として大塚製薬が実施する熱中症対策講座を修了した熱中症対策アンバサダーを店内に配置するほか、地方自治体が商業施設などを暑さの避難所として指定する「クーリングシェルター」の対象店舗も増やす方針です。

近年、気候変動の影響で、日本の平均気温が上昇しており、今年の夏も猛暑日が多くなると予想されています。 昔は「夏休み=夏」というイメージだったものが、6月から9月、あるいは10月までを夏と感じる人が増えているそうです。1年の半分近くが夏という印象だそうです。

このような状況もあり、イトーヨーカドーでは、さまざまな暑さ対策ニーズに応える商品の販売を強化します。“着るもの、食べるもの、使うもの”をテーマにお店全体で夏を快適に過ごすための清涼アイテムを提案します。特にイトーヨーカドー大森店の塔屋を『涼しさ届ける青いヨーカドー』に変更をすることでイベントを盛り上げるとのことです。

また、イトーヨーカドーの熱中症対策取り組みとして2024年6月よりクーリングシェルターの設置を始めたり、熱中症対策アンバサダーを配置したりと、様々な取り組みをしています。暑い夏を乗り越えられるような取り組みに期待しています。

※文中に記載の内容は特定銘柄の売買などの推奨、または価格などの上昇や下落を示唆するものではありません。