マガジンのカバー画像

IT技術散歩

78
開発技術の実践過程について書きまします!
運営しているクリエイター

#Webアプリ

【テスト駆動開発】Springboot & React - 第13回 : 新旧記事一覧の表示

1. はじめにこんにちは、前回は記事一覧を表示するを実装しました。 今回は新旧記事一覧をメ…

ソンさん
6か月前
27

【テスト駆動開発】Springboot & React - 第12回 : 記事一覧表示

1. はじめにこんにちは、前回は記事を登録する機能を実装しました。 今回は登録された記事一…

ソンさん
7か月前
25

【テスト駆動開発】Springboot & React - 第11回 : 記事登録

1. はじめにこんにちは、前回はメニューバーのユーザー情報表示する機能を実装しました。 今…

ソンさん
7か月前
29

【テスト駆動開発】Springboot & React - 第10回 : メニューバー のユーザー情報表示

1. はじめにこんにちは、前回はプロフィール画像の修正を実装しました。 今回はメニューバー…

ソンさん
7か月前
35

【テスト駆動開発】Springboot & React - 第9回 : プロフィール画像の修正

1. はじめにこんにちは、前回はプロフィール修正を実装しました。 今回はプロファイル画像を…

ソンさん
7か月前
32

【テスト駆動開発】Springboot & React - 第8回 : プロフィル修正

1. はじめにこんにちは、前回はユーザープロフィールを実装しました。 今回はユーザープロフ…

ソンさん
7か月前
25

【テスト駆動開発】Springboot & React - 第6回 : ユーザーページネーション

1. はじめにこんにちは、今日はユーザーのページネーションを実装してみます。私にとっては、Webアプリを開発する度、一番ドキドキするのがページネーションです。なぜなら、ページネーションから、アプリケーションの仕組みがちゃんと揃えるイメージがあるからです。 今日の目標画面実装です! 2.ページネーションの基本概念ページネーションの実装段階 1.データの総個数計算 データベースからデータの総個数を計算します。 2. ページあたりの表示データの個数設定 ページあたりの表示

【テスト駆動開発】Springboot & React - 第5回 : Reduxの状態管理

1. はじめにこんにちは、今日はReduxを通じて、ユーザーのログイン状態管理してみます。Redux…

ソンさん
7か月前
18

[Springboot3-1] MySQLを使ってCRUD RESTAPIを構築

1. はじめに こんにちは、私は長い間システムメンテナンスをしてきたのですが、それで今日…

ソンさん
9か月前
4

【Java&SpringBoot3】 早起きのWebアプリー機能追加(2)「フォロー」機能(設計・実…

1. はじめこんにちは! 今日は昨日に続きフォロー機能の設計・実装・テストまで、Waterfall…

ソンさん
10か月前
4