見出し画像

お金で孤独を買ってみた

~24時間365日×■年、すべての時間を自分のものにしてみた件 vol.3~

退職から1年目

 まずしたことは旅。あるイベントの帰り道を「西日本の旅」にして数日かけて帰宅。ちょっとした旅人暮らし気分。同じ年にまた別の旅もした。

 その後、退職理由の一つでもあった「エディブルフラワー(食用花)での仕事づくりの準備」に取り掛かる。どんなものが作れそうか、どんな活用方法があるか(販売やサービスを行う業種としてはどの市場が良さそうか等々)いろんな可能性を書き出し、計画を立てるところから始め、勉強や情報収集のため水耕栽培の工場見学や農業研究センターへの問い合わせ、花農家さんでのインターンシップ等を経験しながら商品の試作づくりに取り組み始めた。その間、スタートアップを支援するアドバイザー(元経営者の方や弁護士さん、社会保険労務士さん)などにお世話になり、食の商談会の見学や異業種交流会などでも経営者、商工会議所の方などの「人との出会い」を楽しんだ。「雇われの身」のままでいたら出会うことはなかった人達、それまでには出会ったことのない感じの(少しタイプの異なった)雰囲気のある人達との交流を通じて多くの良い刺激をもらいながら入ってくる情報の質や量に変化が起き始めていることを感じた。当時の思考はビジネスモード。

2年目

 商品(飲料用のお砂糖)が確定し、Instagramが商品的にもマッチするので(あまり関心はなかった)SNS関連の情報発信の方法について学んだりエディブルフラワーの仕入れをしたりして販売に向けた準備に取り組む。食品菌検査やPL保険など、万が一に備えられることはすべて実施した上で販売を実現。反応は上々。商品づくりも楽しかったし、「まとめて買取を」と声をかけてくれた企業もあったのでそのまま販路開拓をしっかりとしていけば可能性もあるものをつくることはできた。けれど…ここに至るまでに見聞きしたこと、経験したことから「ものを作って売る」という手段では目指す方向とは違う方向に進んでしまうことに気づき、一旦中断することにした。
 

 それまでの自分の仕事の進め方(ペース)を基準に考えると本当は退職から半年後にはここまでのことを実現させるつもりでいたけれど「何にも所属しない生活」に慣れるのでさえ時間がかかり、思いのほか「自律」というのは難しいものだと体験をもって知ったのだった。。。
 販売にたどり着くまで一年半。予想以上に時間がかかった。一人の力ではこんなものなのだ、と組織化することのメリット(スピード感、できる範囲の違い等)を当たり前のことなのだけど「集団に所属」している時は見えていなかったな、と思った。

 また退職後から必死というよりは「マイペースに」取り組んでいたものの「なんとか軌道に乗せるまでは…と走り続けていた(心の中はまったく休めていなかった)」ということにも気づき『方向転換するにあたり半年くらい遊んでみよう』と休みモードに自ら切り替えた。

・・・ここから想定外に長くなる「なんちゃってセミリタイア生活」そして思いもよらない「超!迷走生活」に突入するとは知らず…。

 この年の後半、半年間は以前から遊びに行っていたフラワーボランティア(公園に花を植える活動)に時々参加したり、有機野菜を使ったイベントのアシスタント等しながらゆったりと過ごし色々と振り返りながら進路を考えつつ過ごしていた。私は割と転職もしてきているのだけれど、これまでの「ブラックウォーカー?!」的な職場運、ストレスフルな社会人生活、その他精神的にハードなものを色々と乗り越えてきた経験からその経験に何か意味があるとすればメンタルヘルスに関することだろうと考えストレスチェック実施者の講座を受講したりもした。

3年目

「働く人の心の健康を守れたら」「働く人(公私ともに忙しく大変な時期を過ごす現役世代の人)を応援すれば少しは社会が良くなるのでは」と想い、その方向性で改めて働いてみようといくつかの会社への応募を検討。組織に完全に戻ることが嫌だったこともあり業務委託契約だったら複業もしやすいし…と応募した会社は働く人のために(時間のゆとりを提供する)先進的な取り組みをする会社だったが創設間もないこともあり、あまりにもアウトソーシングをし過ぎている為に生じたミスが多々みられ、契約するには問題があると判断し留保した。その後メンタルヘルス関係(企業のストレスチェックをサポートする会社)に応募し内定するも入社前に違和感を感じ、ありのままを弁護士さん等に伝え、問題ないのか確認するとふつうに法令違反をされていることが判明。「…やっぱり、もう雇われるな」ってことなのかな??などと再就職を見送りつつ再び迷走を始める。そんな頃…

続きはこちら…

サポーター募集中です。活動費として使用させていただきます。また一部は社会課題に取り組む団体に寄付させていただきます!