見出し画像

備忘録、、、File21 削除できないファイルを削除する

削除したいファイルを「Shift」+右クリックする。
パスのコピーが表示されるのでクリックする。
画像上:通常右クリック 画像下:Shift+右クリック

Windows PowerShellを起動する。(コマンドプロンプトでも良い)

「del+Path」で削除される。
※確認ダイアログなどは表示されないので注意

どういう状況で使うかというと不具合やバグでファイル名が制限値を超えて付けられてしまう事が稀に発生し、移動も削除もできなくなります(ゴースト化)。そういった場合に便利なコマンドです。

ちなみにこの手順で削除できない場合があり、削除しようとしても「このファイルがありません」的なダイアログが表示されることがある。

その場合はWin+Rで「gpedit.msc」でグループポリシーエディターを起動して、
コンピューターの構成⇒管理用テンプレート⇒システム⇒ファイルシステム内、「Win32 の長いパスを有効にする」を未構成→有効に変更して再起動して反映させる。

この後にdelコマンド実行すると削除可能となる。


へぇ~物好きな方がいるもんなんですねぇ?