マガジンのカバー画像

COMEMO PICK

4,847
日経が推す各業界キーオピニオンリーダーを中心に、ビジネスパーソンの知見が投稿される場「COMEMO by NIKKEI」。このマガジンでは、数ある投稿の中からCOMEMOスタッフ… もっと読む
運営しているクリエイター

#nikkei

新入社員の定着のために、配属ガチャ対策だけで本当に十分なのか。直面する人材不足時…

皆さん、こんにちは。今回は「新入社員の定着」について書かせていただきます。 コロナ禍を経…

「おもてなし」は世界の共通語に サービス産業は輸出できるか

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 今日ニュースをチェックしていたら、こんな記事が…

変えられないことで思い悩まない 〜世阿弥で学ぶ人生の指針

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 3月と言えば卒業や異動など、新生活シーズンとも…

なぜ人は焚き火に惹かれるのか オフィスにも広がる炎の力とは

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 焚き火好きですか?昨今のキャンプブームもあり、…

なぜ適切なフィードバックは人を成長させるのか。大切なのは、本人の納得感を引き出す…

皆さん、こんにちは。今回は「フィードバック」について書かせていただきます。 引用した記事…

「攻撃的」でも「受け身」でもない「アサーティブ」なコミュニケーションとは?

丁寧な言葉遣いでも攻撃の意図があれば攻撃的金曜日の22時。会食を終えて新橋駅で電車を待って…

Daisuke Inoue
1か月前
91

昨年に引き続き過熱する麻疹報道をどう解釈するか?

 COVIDが5類に移行した昨年5月に麻疹の散発例がみられたことから、大々的に報道されたのを覚えていますか? はしか感染、各地で相次ぐ 専門家「大人でも重い症状」 - 日本経済新聞 (nikkei.com)  この時もメディアの過剰反応から不安を抱いた方が少なくなかったかもしれません。私は正しい情報発信を心がけて2023年6月10日に以下の記事を投稿しました。改めて読み直してみましたが、やはり今年も同じことを考え記事にしようと思いました。 麻しん報道に思うことー歴史的背景から

転職を希望する人が増えている理由と、転職を踏みとどまる人が増えている理由。主体的…

皆さん、こんにちは。今回は「転職」について書かせていただきます。 新型コロナウイルスの影…

リスキリングのゴールはなにか キャリアを転換する上で重視すべきはソフトスキル

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 本コラムでもずっとおいかけている働き方系のトピ…

新型コロナ治療薬は今後使われるのか?

 今年度をもって新型コロナ(COVID)医療費の公費支援がすべて廃止されます。これまで多額の…

文系・理系というバイアスがイノベーションを阻む

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 大学入試も佳境を迎え、今年も多くの受験生が将来…

「管理職になりたい」を生み出す6つの工夫。管理職の魅力を高めて次世代の経営人材を…

皆さん、こんにちは。今回は「管理職の創出」について書かせていただきます。 「管理職になり…

日本の新興市場復活の鍵は、世界トップ投資家に学ぶ「経営の共通言語」だ

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 日本株が好調です。先週9日の東京株式市場で日経…

好きを仕事にすることは 「好き」の解像度を高めること

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 突然ですが、みなさんはいまの仕事が好きですか? 学生や若手からのキャリア相談を受ける機会があるのですが、定番の質問の一つに「好きを仕事にするにはどうすればよいか?」があります。(もしくは「好きなことが見つかりません」も同程度あります。) これは決して若手だけの話ではなく、むしろ人生100年時代と言われる現在においてはシニア層のほうが深刻なのかもしれません。 現在の50〜60代の方々は日本型雇用システムにどっぷり浸かってきた世代