マガジンのカバー画像

COMEMO PICK

5,045
日経が推す各業界キーオピニオンリーダーを中心に、ビジネスパーソンの知見が投稿される場「COMEMO by NIKKEI」。このマガジンでは、数ある投稿の中からCOMEMOスタッフ…
運営しているクリエイター

#中国

未成年のゲームへの課金が社会問題へ発展。10歳で廃課金者誕生の世界は健全なのか

今や巨大産業となり、たくさんの中国企業が莫大な利益をあげているゲーム市場について。あまり…

成長しすぎて競争激化が止まらない中国のコーヒー市場。日本が中華コーヒーチェーンに…

中国の情報をチェックしている皆さんは、中国のコーヒー産業が発展していること、消費量が激増…

高齢化が進行する中国で幼稚園が老人ホームに変貌する事例が出現。どんどん増加する高…

高齢社会や出生率の低下について中国でも議論されることが増えてきたなと感じています。中国ウ…

GAFAなどの巨大テック企業やtiktokなど国内巨大テック企業に対する中国の対応を整理す…

アメリカからの中国への規制が強化されているニュースは、日本でも報道されたりSNSでたくさん…

トランプが再び大統領になるかもと中国ネット民たちも盛り上がってきた。潤(ルン)に…

アメリカ大統領選挙の話題をニュースやSNSで見る機会が増えました。XやYahooなどでも、トラン…

リセットボタンを押すのは、あなた。

既視感を覚える。その避難所の風景は28年前の1995年1月の阪神・淡路大震災の避難所を、12年前…

中国のtiktokはもはやショート動画のアプリではない。動画アプリがEC業界のTOPになる日は間近か

中国ウォッチャーの皆さんはtiktokの会社の中国国内向けアプリの抖音(Douyin)も日々使ってらっしゃるでしょうか? ご存知と思いますが、Douyinはもはやショート動画を見るためのアプリではなくなっていて、ECの買い物などでも使うスーパーアプリになっています。 そして、このECの売上が尋常じゃないペースで伸びているのです。つい先日のダブル11のデータや資料を見ていたのですが、あらゆる買い物アプリを打倒する勢いを感じています。 毎年恒例のダブル11が終了したんですが

「欧州の病人」は戻って来たのか?~中国とロシアに賭け過ぎたツケ~

「戻って来た病人(the sick man returns)」 今年8月の英The Economist誌は『Is Germany once…

SHEINどころではない。Temuの世界展開の野望と成長スピードがやばいこととその秘密

日本のみなさん、最近やたらとこの広告見てませんか? Temuというサービスからの広告が日本中…

中国のEV車がどんどん出てきた。車メーカー以外が続々参戦する状況は日本にもチャンス…

最近はSNSだけでなく、日本のニュースメディアでもEVについての記事、特に中国のEV車について…

老人をケアする若者の家賃が激安に?高齢者増加への取り組み

最近ネットでとあるニュースがバズっていて、いろんな観点で面白いなと思い注目しています。こ…

中国製造業が仕掛ける越境ECビジネスの脅威

 ネットで買い物をすると言えば、アマゾン、楽天、ヤフーショッピングが国内シェアの8割近く…

Computexに見る米中デカップリングないしデリスキングの現状と、今後の日本が取るべき…

5月末から6月初頭にかけて開催された台北でのComputex2023に参加してきた。コロナ前の2019年以…

私たちはなぜ漢字を使うのかー日本はどこに行く(下)

世界を旅していると、寿司店とラーメン店や日本料理店をよく見かける。毎日のように各国各地の料理を食べていると、無性に日本の料理を食べたくなる。海外の日本の店に入ると、昔と違って、日本で食べるのと同じくらい、いや日本よりも美味しい店があったりする。世界中で、日本の料理が研究され、進歩している 世界からの観光客は、日本の料理に感動する。観光客が自国に帰ったら、日本の料理は美味しかったと周りにいうだけでなく、日本で食べた料理の味を再現しようとしたりして、世界での日本の料理のレベルが