マガジンのカバー画像

COMEMO PICK

5,045
日経が推す各業界キーオピニオンリーダーを中心に、ビジネスパーソンの知見が投稿される場「COMEMO by NIKKEI」。このマガジンでは、数ある投稿の中からCOMEMOスタッフ…
運営しているクリエイター

#カルチャー

花火で街がかわった―人が集まる戦略

夏には花火が似合う。日本の夏の花火人気は、年々高まる。大阪の花火は川からの打ち上げが多い…

〇〇疲れのカウンターとしての「自然界隈」ブーム

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 「タイパ」(タイムパフォーマンス)という言葉が…

土用の丑の日の「うなぎ」に、日本のモノづくりの本質を観る

本日は土用の丑の日、うなぎを食べる。今年はうなぎ屋だけでなく、外食チェーンで、ファミレス…

もうすぐ土用の丑の日 うなぎにも広がる代替食

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 定期的に本コラムではうなぎの話題が出ますが、完…

あなたには、なにが見えていますか?

いろいろなことがおこる。今までならば、あり得なかった重大な問題がおこる。それも、頻発にお…

「シェフではなくシュフ」平野レミに見る仕事の本質

土曜の昼下がり、NHKの再放送で以下の番組をたまたま昼食とりながらみていたが、とてもいい番…

別次元の人が頑張るニッポンに―誰からリストラする?(下)

日本の組織には独裁者、カリスマは合わない。そんな人が社会に現れても、長くは君臨できない。平清盛、織田信長、豊臣秀吉、大久保利通しかり、日本は突出したリーダーにはついていけないと考えるーそれ、本当? 組織のなかに、飛び抜けた人がでている。しかしみんな一緒、みんな仲良しの組織のなかでは、みんなと違う、場を乱す人とみなされ、別次元の人は浮き、排除されるーそれで、いいの? 1 別次元の人に実力を発揮させないといけない しかし飛び抜けた人が、社会を、産業を、組織を、日本を進歩さ

自分の住む街に関心をもつことが、よいまちづくりへの一歩

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 まちづくりと聞いてどう思いますか? 自分にはあ…

親が子の結婚に奔走する時代への先祖返り

子の就職に親が関与する時代へ。 まあ、今までも就職に関して「親のコネ」というものはあって…

「誰からリストラする?」の女子大生が出した答えから5年目の日本は?(上)

5年前の女子大生たちの答えが、現代日本社会でリアリテイを増している 「あなたは入社15年…

インバウンドの光と影で消えていくこと―平凡と非凡(上)

コロナに罹患した。自宅の誰も滅多に使わない部屋に隔離され、これを書いている。日曜日から咳…

「できもしないことを目標として掲げる」のは政治ではない

超党派の「人口減少時代を乗り切る戦略を考える議員連盟」のメンバーらは14日、衆参両院に人…

小池都政8年で滅茶苦茶減ってしまったもの

東京都知事選挙が近づいてきましたが、現職の小池都知事はまだ正式に出馬表明していない。一部…

日本の「男と女」の歴史的な関係性

男女不平等な国ほど出生率が低い? 一部の偏ったメディアが金科玉条のような使うジェンダーギャップ指数(日本が125位といういうやつ)で146ヶ国中146位と最下位(男女格差が世界一)のアフガニスタンの2021年の合計特殊出生率は、4.64で世界の15位ですが? こういういい加減な嘘は本当にやめてもらいたい。 当然だが、別に男女不平等が是だと言いたいのではない。そもそも長い歴史において男尊女卑の権化みたいな欧州諸国がよく言えたものだと思う。 古代ローマ帝国時代において、女