見出し画像

#344 「とりつくしま」、時間の止まっているあなたへ

こんばんは フミオです。

今日、紹介する本は、東 直子著 とりつくしま ちくま文庫です。

■目次
 ・ロージン
 ・トリケラトプス
 ・青いの
 ・白檀
 ・名前
 ・ささやき
 ・日記
 ・マッサージ
 ・くちびる
 ・レンズ
 ・びわの樹の下の娘

どの話も、大事な人との「別れ」から、未練を残して「身近な在るモノにとりつく」そして、別れた大事な人の元に戻っていく・・・。

どのお話も、「残された人の時間は未来に動いて、亡くなったモノにとりついた人の時間は動かない」、進む時間と止まった時間、この時間の差が生れることにより「見えなかったものが見えていく」これが、この11篇のお話ですね。

あとは、皆さんが読んで感じて、ストーリーを解釈してみてください。

そして、映画も公開中~♪

私は、1日1篇を読んで、お話の臨床像を創るという遊びをしていました。

■元書店員がおススメするポイント
 11の話の中に、「自分がいる。」亡くなっている人なのに?と思うか方もいると思います。しかし、読者が11のお話が好きだったり、嫌いだったり、共感できる。

これが現時点の読者のカタチなんじゃないのかな?そして、自分では、歩めない時間と空間を疑似体験がちょっとできてしまう。
そして、11の話で読者は、知らず知らず揺さぶられます。

そして、最後にくる「びわの樹の下の娘」を読んだ時に、どんな感想をもつでしょうか?←私は、文庫の帯にある「やさしさに包まれながら号泣・・」には・・・・。

読んだ方の生きざまで変わる話かも・・。

私のXにて、各編の解釈を書いています。お時間ある方は、読んでみても、それぞれの話の解釈を短く書いています。

■相談援助職としてのポイント
 この本をすすめてくれた人が元同僚で、一緒にスーパービジョンを学んだ人かなんです。

相談援助では、生活に課題を抱えた要相談者の「問題の中核」を解きほぐして「生きづらさ」を解決になる方向へ一緒に向かていく。

そんなことを仕事の中で、向き合ってきた私たちは、生きずらさの根っこにある問題を「解きほぐす」、この「とりつくしま」のお話を解釈することは、とても相談援助職が要相談者の相談の中にある「問題」を見つける筋トレになると思います。

そんな読み方をすると、素直に、このお話の世界観を楽しめない気持ちになるかもしれません。

■今日のnote
 本の読むこと、相談援助職として読むこと・・・。どちらも、「向き合う」ということで、いいと思うんです。
結局、真に向き合うとしたら、自分の体験を「追体験」して、「あの時の・・・」まで、行きつかないと成長には、つながらない。

でも、分かっているけれども、覗けないでいる人のきっかけや踏み出せないでいる人に、素直におススメ!

時間の止まっているあなたへ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?