見出し画像

手染め毛糸に挑戦。その③

怒涛の8月が終わりました。
何かしらと戦い、自分と戦い、色んなものを抱えて我慢して、耐え抜いた8月でしたね。

9月に入って、少し涼しくなって嬉しい反面、台風が来るのも備えが必要ですね。自分は9月の台風の日にオギャー!と産まれたらしいので、家族からは「台風の様な子」と呼ばれたりもしていました🌀

はい。余談は置いといて。。
今日は新たな染め粉を使った記事になります。本日はこちら。

・使用毛糸/Opal毛糸:White
・食紅
・ネオンカラー染め粉

これはなかなか楽しめるのではないでしょうか。今回はこのOpal毛糸を3つのカセに巻き直してみました。

では染め粉にお湯を入れ準備します。

沸騰したお湯に塩を入れて、毛糸を投入。
色付けして、こんな感じ。

いい感じのネオンカラーに!鮮やかなレモンぽくて可愛い色になりました🍋🍋🍋

と、ここで終わらせてれば良かったのです…

はやり少しネオンを混ぜると他の色も発色が良くなるのかな…?と思い!調子に乗って2度染めしたのがいけませんでした。

つぶつぶカラーを諦めきれなくて、ついつい一度洗ったこの糸を更に染めたら色の発色が落ちました😢

これは少しつぶつぶ。赤い食紅が効いてますです🍧

ネオンイエローさんを土台に、このグリーンのつぶつぶが吉と出るか、凶とでるか🙄💭

鮮やかなレモン🍋いずこ…😢
やり過ぎは良くないですね。
カラフルな方も、少しトーンが落ちたくすみカラーに。これはこれで秋物毛糸な色合いでこれからの季節には良いですが🍂🍁🌾🍄
最初の鮮やかさは春物毛糸っぽくて可愛いかったのに残念!

毛糸は乾かしたらまた色が変わるので、本当の完成はまだこれから。

完成です👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
やはり出来上がるとこれはこれで可愛いです(*^^*)Opal毛糸のモネシリーズに似た雰囲気になってくれました!
ネオンイエロー毛糸は今回グリーン系に進化しましたが、これはこれで可愛い色になりました🥦•᎑•🥦

今回の反省点は…
・あまり多色使いをして混ぜない。(調子に乗らない)
・ネオンを生かす染め方をする。
・引き続きつぶつぶの研究をする。
です!
毎回反省を生かせてない様な気もしますが、作業としての要領は掴めてきた気がします🙆🏻👌✨
では、今回はこの辺で👋ご覧いただきありがとうございましたˆ ˆ✧︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?