見出し画像

noteではじめる新しいアウトプットの教室を読んで自分がやったこと

昨日の記事で書いたことを早速始めていきたいと思います。

1 ダッシュボードをチェック

画像1

昨日時点での私のダッシュボードです。なんと、伊東屋さんでノートを作った話、伊東屋の万年筆のことがたくさん見ていただいているとわかりました。スキが多いのは手帳ズボラ記録ですね。やはり文具が好きな人は多いので、そういった記事を読んでいただけることが多いのではないかと思いました。

伊東屋さんの記事を見ていただいているのに、スキが少ないのは、思ったような情報が得られなかった、ということなのでしょうか。もう一度見直してみたいと思います。

読書感想文の記事が上位に来ないのは、多分記事の数が少ないことと、内容をもっと工夫することが求められているのだと思いました。本の感想文の記事は全体の記事の数からすると、本当に少ないです。感想文をもっと読んでいただくために、皆様の読書感想文の記事を読んで精進したいと思います。

あとはnalgeneボトル、タマスク、ナムーのパワーストーンなど、何か物を紹介する記事はよく見られているようです。確かに、私も何かを買う時ネットで検索するなぁと思いました。

これからも文具、iPad、読書感想文を主軸に記事を書いていくことにします。

2 マイルール決めました

マイルールを6つ設定しました。

1 最低週1回更新。土日のどちらかで。

2 内容は、文具、iPad pro、読書感想文。

3 2の内容で書くことが思いつかない時は無理せず日記で近況報告。

4 記事には必ず写真もしくは、iPadお絵かきをつける。

5 インプットに励む。本は月3冊目標!

6 月1回、記事の内容は読書感想文にしたい。(努力目標)

定期的に更新すること、そしてインプットを意識するように、そんな感じで作ってみました。

3 8/7-8/20 14日間連続投稿チャレンジ

1年続けて記事の数は132でした。これってちょっと少ないかなぁとも思っています。数あればいいというわけでもないと思いますが、それぞれのジャンルの記事を増やしていきたいと考えています。そこで、お盆休みを使って14日間連続投稿チャレンジをします!!!というか、昨日からもう始めています(笑)

読んだだけになっていた本や、持っている万年筆の話、iPadのことなど、14日間で、マイルールで決めた内容の記事の数を増やしていきたいと思います。

このチャレンジ中には仕事もあるし(実は今日も仕事)、旦那さんと出かける約束をしてるし、続けるためにはちょっと頑張らないといけません。でも、noteの本を読んでやる気になったので、このやる気でチャレンジしようと思います!

【8/7-8/20 14日間連続投稿チャレンジ 2日目】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?