マガジンのカバー画像

おずもな挑戦記

158
教育とソーシャルビジネス、ライフスタイルの創出に取り組むColorbathのスタッフ、メンバー、関わった方々が、日々の等身大の「挑戦」を綴ります。
運営しているクリエイター

#今日

挑戦記:失敗は失敗なのか

久しぶりに夜に書きます。 こんな時間に起きているのも、とっても久しぶり。 最近は22:30に滑り込みセーフ的な寝方をしています。 22:30をすぎると、罰金なので。 私、独り言を沢山言う人なのですが、最近独り言も禁止しています。 独り言、一回につき500ルピーです。 溜まったお金は存続の危機にあるネパールの学校しょう奨学金に少しながらも送らせていただこうと思っています。 独り言を言ってしまっても、お金はいいことに使われる。 なんていいことなんだ。 私の給料はすでに1万

ショート日記:生き抜いた今日。

どうもこんばんは、あっすーです。 昨日、散々謝って、誤って? 今日、人からもらったメッセージで気が付きました。 私、人に嘘ついてごめんなさいっていっているつもりだったけれど、 一番、自分に嘘ついてたんじゃん、と気が付きました。 「心底人のめを思っている人である、私は。」 「心底興味を持っている、私は。」 なぜならそれが求められているから。 そこで真面目なあすかちゃんは、「心底じゃないとだめなんだ!」 と気合いを入れたわけです。 それが行動に出ているよと言われ続けてき

人生初の生落語

こんばんは。今日もお疲れさまでした。 今日、私は初めて生で落語を観ました。 たまたま僕の今住んでいる市が20周年を迎えたということで、三遊亭好楽さんをはじめとする落語家が自分の大学で落語の公演をされにきていた。 観覧が無料だったこと、自分の大学で行われること、笑点でよく観ていた三遊亭好楽さんが来られること、今まで落語を生で観たことがなかったこと。これらのことが、自分の「生の落語ってどうなんだろう。観てみよ。」ということとなり、観に行くことに。 会場は地域に済まれているご高

挑戦記:

こんばんは。 日曜日は休みって当たり前じゃなかったんですねえ。 ネパールは週休一日の国。 土曜日だけ、休みです。 日曜日になると、普通に学校はあるし、 日本語学校は6:30過ぎから授業始まるし、 みんな普通に仕事に行くのです。 ただ、夕方になるとみんな大体誰かとお話しながらお茶を飲んでいたり、 そもそも日本語学校だって6:30から授業が始まるのに、 6:35くらいに開くわけです。 そして、今日一緒にお茶を飲んだおじさんが 「幸せじゃないと、幸せは分けてあげれない 不安