マガジンのカバー画像

おずもな挑戦記

158
教育とソーシャルビジネス、ライフスタイルの創出に取り組むColorbathのスタッフ、メンバー、関わった方々が、日々の等身大の「挑戦」を綴ります。
運営しているクリエイター

#インターン

自分を雲の上から見ていた。

自分を雲の上から見ていた。 と言ってしまうと大袈裟なのですが、最近私の一部には、きっと私がこの世界で生きている、動いているところを、第三者的な目線で見ている私がいてくれているのかも。と思いました。 そのきっかけは、この1週間仙台で参加していたColorbathとは別の短期インターンシップで、自分のことを第三者視点から見ている自分に気づいたことです。 最初は、単純に「あ、自分、世間一般の就活をしている学生より目上の人に対する振る舞い方のクオリティや、咄嗟に出てしまう言葉選

挑戦記: Colorbath合宿に、自分の成長・変化を見る。

ちょうど1年前、Colorbathの合宿にそれこそ何もわからずに、飛んで来たあの漠然とした記憶を呼び覚ましました。 重たいリュックも変わらないし、着ている服も変わらない。 ただ、そこにいるメンバーは変わっていて、メンバーとの関係性も変わっていて、自分の関わりも変わっている。 1年に一度、同じことがあるおかげで、私は私の変化を知ることができる。 そんなことを感じました。 この1年、私がいろいろ手を出してやってきたことは確実に間違いではなくて。 合宿はある意味集大成であ

はじめまして。

このたびColorbathのインターン生になりました、おおとも みくです。あだ名はまだありません。決まったらご報告します。よろしくお願いします。 さて!今回は初のおずもな挑戦記ということで、まずは私のことを知ってもらうため自己紹介を書きたいと思います。noteはこれまで見る専で、投稿するのははじめてなので、皆さんお手柔らかにお願いします。 そしてどのくらいの長さを書くか決めていないので、長くなったらごめんなさい。最後まで読んで頂けたら嬉しいです。 基本情報出身地:宮城県

Colorbathインターン生の勇和(Isana)です・・・・・・・・

おはこんばんにちは。どうも、5月からColorbathインターン生のイサナです。 2月、3月にネパールでお世話になったColorbathさんのところで、インターンをやらせていただいてます。 Colorbathさんのお仕事の大半はオンラインで行われるため、コンピュータースキルが必須になります。 ところがどっこい、自分はそういうのがすごく苦手で.…。大学のコンピューターの課題はいつも3時間以上かけてました。あと何度、大学の職員に相談しに行ったことか。こんな感じで本当に苦手なんです