翻訳のアイデア(翻訳編2)

2022/01/21 追加

ゲーム翻訳の訳文例をサンプル、後日の参考として書き残しています。
文脈と密接に関連していることをご留意ください。
このノートは適宜更新します。

Fixing small dagger is a delicate matter.

小さなダガーを修理するのは手先の器用さが問われる。

The dagger is very fragile.

このダガーは今にも壊れそうだ。
※出土時の状態を見たときのセリフ

It's hard to find.

そう簡単には見つからないのだよ。
※「見つけにくい」の言い方を変えてみた

I'll call you when the item is ready.

アイテムができあがったら使いのものを寄越そう。
※時代背景に応じて伝達手段を考える。中世で電話がなかった頃にはどうやって呼びにやったのかを考えてみたら、こうなるかなと。

You can hit this glasses against the cobblestones

この眼鏡を道で落としたくらいならびくともしない。
※cobblestones は丸い石。眼鏡を丸い石にぶつける状況とはどういう状況か、ということ。このコンテクスト当時の道路はまだアスファルトではなく、丸石の石畳だったっぽい。

I think I know how to help you.

そうだね…こういうのはどうかな?
※手伝い方を知っている=教えてあげようか? ということ
 似たようなものに Did you know … ? でうんちくを話すものがあるんだけど、あれは「…をご存知でしたか?」ではなく「…なんです」だと思われます。だって、「…をご存知でしたか?」を言った人は「はい」「いいえ」という答えを期待してない。

Have you visit that shop?

A)あのお店に行ったことある?
B)ねえ、あのお店にもう行ったよね?
※キャラクターが高圧的で「行ってて当然のはず」という心理が働く場合はB。

I can't think of anything except my next test.

次のテストのことを考えてたら、他のことを考えられない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?