見出し画像

リモート授業の合間にできるリラックス方法3選

『March comes in like a lion』

どうもカレッジアドベンチャー(以下、カレアド)の猫こと「OgaKuzu@ノーコードにゃんこ」です。

私は現在、同名サービスをAdaloで開発しています。

少しは真面目な記事も必要ではないかということで、今回はリモート授業の合間にできるようなリラックス方法を紹介したいと思います。

最近はリモートワークの導入で、仕事とプライベートの境目が無くなったという社会人も多いのではないでしょうか。

そのような環境では学生も社会人も、意識的に休みを取りメリハリをつけることが重要になってきます。

今回は私も実践しているリラックス方法について、3つ挙げさせていただきます。

・5分でできる簡単ストレッチ
・10分でアロマ
・5分でChill Out

5分でできる簡単ストレッチ

ずっとPC画面に向かっていると、特に首周りが疲れてくると思います。

そんなとき、肩を後ろに逸らしたり、首をゆっくり回すといったことを意識的に行うだけでもかなり症状が改善します。

5分で実践できる気軽なストレッチとして、以下のような動画がYouTubeにあるので皆さんも色々検索して試してみて下さい。


10分でアロマ

10分あれば、アロマでリラックスすることもできます。

香りは他の感覚器官と違い、脳に直接刺激が運ばれます。
さらにリモートワークでは視覚や聴覚のみを使うため、別の感覚を使うことは脳のリフレッシュに繋がります。

おすすめは、マッチ棒を擦ってすぐに10分間だけ香りが楽しめる以下の商品です。

​私は特にストレスが感じたとき、この商品を使ってリフレッシュタイムを取っています(*´∀`)


5分でChill Out

最近発売されたドリンクですが、全国の自動販売機で見かけるようになりました。

気合を入れたい!というときにはエナジードリンクを飲むこともあるかと思いますが、エナジードリンクはカフェインなどの「興奮」作用を引き起こす物質が入っています。

一方でこのドリンクはヘンプシード抽出物、GABA、L-テアニン、ホップ抽出物など「リラックス」作用を引き起こす物質がバランス良く配合され、なんとカフェインレスレスです。

私は街中で見かけるたびに思わず手にとるようになってしまいました。

ぜひ皆さんもこれらのツールを駆使して、リモート環境をエンジョイしてみてください(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?