見出し画像

複雑機構 完全解説<トゥールビヨン編>

高級腕時計の中でも、ごく限られたブランドと卓越した職人によって製作される複雑機構(コンプリケーション)の腕時計。

世界5大ブランドの代表的なモデルを例に、ここでは、初心者から腕時計技師を志す人まで、幅広く誰でも簡単に理解できるように、分かりやすい図で説明しながら、構造から動作の仕組みに至るまで、完全解説致します。

これを読み終えた読者の皆様には、複雑機構の素晴らしさ機械式腕時計の真の価値を知って頂けると思います。また、腕時計がさらに好きになって頂けるとなおさら嬉しいです。

高級腕時計の複雑機構は凄まじく高いといったイメージがありますが、
技術の進歩であったり、各ブランドからしのぎを削った秀逸な腕時計が、いろいろと発表されておりますので、昔よりも現実味のある価格帯のモデルが多く存在します。
また、私は一般の会社員ですが、
腕時計の資産運用で得た利益は、次に欲しい腕時計へのステップアップの為の資金にしていましたので
(例えるなら積み立てNISAのように腕時計を積み立てる感覚です)、
今では当初の夢であった世界3大時計を所持する事ができました。
ですので、腕時計の資産運用を継続的に行うことで、この先、複雑機構の腕時計を手に入れる事を、夢ではなく、実際に叶えられる目標としていますので、
複雑機構の腕時計に興味のある方は、是非この記事をご参考になさって下さい!

記念すべき初回は、200年以上前に発明された複雑機構の代表ともいえる
「トゥールビヨン」を完全解説します。

ブレゲ クラシックトゥールビヨン


はじめに


主に以下の様な図を使い、ぱっと見て分かりやすく、興味を持っていただけるように、記事の記載内容を工夫しています。

・トゥールビヨンについて

(左)変形したヒゲゼンマイ(
右)正常な ヒゲゼンマイ

・内部の構造について

正面図
断面図

・動作の仕方について

ゼンマイからの連結動作
横から見た動作


トゥールビヨン(TOURBILLON)とは?

ここから先は

10,256字 / 32画像
この記事のみ ¥ 1,000
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?