マガジンのカバー画像

Event

16
過去に開催されたイベントのレポート・進行中のイベントについてはこちら!
運営しているクリエイター

#多様性

障害理解とは「何を・誰を」理解するのか。

NPO法人Collalble(コラブル)です。 Collalbleは、インクルーシブデザインをキーワードに活動しています。 インクルーシブデザイン 障害のある人や高齢者、小さな子どもなど、これまでデザインのメインターゲットにされてこなかった人々を、積極的にデザインプロセスに巻き込む手法です。 小学校で出張授業をしたり、企業の商品開発にご一緒させていただいたり、毎月19日にミートアップイベントを通してインクルーシブデザインの普及活動を行っています。 今回は「障害理解のその

赤ちゃんの「協力者」としての振る舞い

NPO法人Collalble(コラブル)のくりのです。 Collableはインクルーシブデザインをキーワードに活動しています。 【 インクルーシブデザイン 】障害のある人や高齢者、小さなこどもなど、これまでデザインのメインターゲットにされてこなかった人々を、積極的にデザインプロセスに巻き込む手法です。 小学校で出張授業をしたり、企業の商品開発をご一緒したり、毎月19日はミートアップイベントを通じて、インクルーシブデザインの普及活動をしています。 そんなことをしてい

Collable周年祭に参加して改め感じた、インクルーシブデザインの重要性【後編】

寄稿していただいた周年祭イベントレポートを連続で載せていきます! 今回はイベントの後半「おとなと多様性」についてです! 前編はこちら、中編はこちらから! ************ 目次 1.Collableさんについて  2.インクルーシブデザインとは 3.今回のイベントについて  └概要 └タイムスケジュール別レポート  17:00 開場、受付スタート  17:30 オープニングトーク  18:15 スペシャルトーク session.1  「こどもと多様性:学校でつくる

Collable周年祭に参加して改め感じた、インクルーシブデザインの重要性【中編】

寄稿していただいたイベントレポートを連続で載せていきます! 今回はイベントの前半の内容についてです! 前編はこちら! ************ 目次 1.Collableさんについて  2.インクルーシブデザインとは 3.今回の周年祭について ←今回はここ └概要 └タイムスケジュール別レポート  17:00 開場、受付スタート  17:30 オープニングトーク  18:15 スペシャルトーク session.1  「こどもと多様性:学校でつくる遊びと関係性」  19:0

Collable周年祭に参加して改め感じた、インクルーシブデザインの重要性【前編】

Collable(コラブル)が行った5周年イベントのレポートを、参加者の方に寄稿をしていただきました!寄稿してくださったのは株式会社フリーセルの相模さん。フリーセルさんとは毎月19日(インクルーシブの日)にインクルーシブWebデザインの勉強会を行っています。その勉強会にもご協力いただいている相模さんからのレポートです! ************ こんにちは!株式会社フリーセルの相模です。 今回素敵な機会をいただき、Collableさんの5周年の周年祭に参加させていただきま

自分を置いてけぼりにしない「多様性」のこと

初めましての方も、いつも応援してくださっている方も、改めましてよろしくお願いします、NPO法人Collable(コラブル)です。 6月2日、Collableの5周年のタイミングに、これまでとこれからのお話をみなさんと共有できたら‥と思い開催した周年祭。Collableの次なる5年、10年に向けて仕掛けたいことをたくさんご紹介させていただきました。(お写真はその時の様子です)そしてそのタイミングでCollableの公式note(ブログ)も開設しました! 突然ですが、「多様性