見出し画像

【2021年1月】お気に入りコスメ

2021年はお買い物メモなども含めて去年よりもペースを上げてnoteを更新していきたいなぁと思っていたのですが…💦
マイベスト以降特に何もUPせぬまま、あっという間に1ヶ月が経過してました😅

では気を取り直して!
2021年最初のお気に入り・ヘビロテアイテムをご紹介しながら
レビューしていきます。

今回はコスメ編!

◆◆◆

ミルキーラッピングファンデ(マジョリカマジョルカ)

画像1

去年11月に発売されたマジョマジョの新作ファンデ。
”お気に入りポイント”は大きく3つ。

①テクニック要らずでキレイに仕上がる
クリーミー
ノビが良く指塗りOK!しっかりフィットして、塗った直後から肌表面はサラサラ😉
毛穴をぼかしつつ、トーンアップ効果でくすみや色ムラが自然に補正されるので肌がキレイに見えます✨

②崩れ方がキレイ
高密着
でヨレや擦れに強く、Tゾーンもテカテカ&ドロドロにならない。
メイクキープ力は全体的に高め
マスク移りは多少あるものの部分的な剥がれ毛穴落ちはなく
全体的にフェードアウトするような崩れ方。
お直し楽ちんです♪

③パッケージ
リキッドファンデは絶対にチューブタイプが使いやすい❗❗
というのが私の持論。
量の調節のしやすさ・コンパクトさ・軽さ・持ち運びの便利さに加えて、きっちり最後まで使い切れるし何より捨てる時に困らない
デパコスの場合は高級感も大事な要素なので
ガラスのボトルでも致し方ないところはあるけど…。
マジョマジョは良い意味でおもちゃ感のあるパッケージが可愛らしくて好きなのでそこも個人的に良かったです💕

気になるところもいくつか紹介しておきますと
①ツヤ肌?
付けたてはセミマット寄りの控えめなツヤ感なのでいわゆる"ツヤ肌ファンデ"を期待するとちょっと物足りなく感じるかも?
皮脂と馴染んでくるとツヤが出るタイプなのでテカリに見えなくもないかなぁ?

②保湿力不足?

カピカピになる程の乾燥は感じないけど今の時期は特にメイク前のスキンケア下地保湿力を上げておいた方が良さそう。

③色選び
ファンデそのものの見た目以上に肌に乗せた時に白さを感じる仕上がり。
色はワントーン暗めを選んでも良いかも。
私は警戒して一番濃い02番の『ベージュ』にして正解!

使いやすさ・つけ心地の軽さ・ツヤ感・お直しのしやすさ・トーンアップ効果は1540円とは思えないクオリティ
また一つプチプラファンデのお気に入りが増えました💗

◆◆◆

インスタントアイブロウカラー(ヴィセ リシェ)

画像2

もっと早く出会いたかった❗❗と心底思った眉マスカラ😂
コレは本当に優秀!!

発色が良く染め上げたように均一な仕上がり
・色味もオシャレで垢抜け眉が作れる
・とにかく色持ちが素晴らしい👏
ブラシは小さめでコントロールしやすい
・根元まで塗れて地肌に付きにくい

と、ここまでは最近主流の眉マスカラと大差ないんですが…
私が一番感動したのは容器の構造なんですよ!
取出口が狭く設計されてるようでブラシが自然にしごかれて、無駄な液が付いてこないんです。
毎回適量なの!コレが地味に嬉しい😚
余分な液をしごく必要がないから
ボトルの縁も汚れないし
付きすぎた液をティッシュで拭う手間もなし!

フィルムで眉をしっかりコーティングするから
ちょっとパリッとした仕上がりにはなるので苦手な人はいるかも?
これが抜群の色持ちの良さに直結していて、毛流れがキレイに整う要因でもあるので個人的には許容範囲内。
柔らかい色合いなので手触りの割にはふわっとした感じに見えるからOKって気もしますけどね😉☆彡

何より1000円以下で買えちゃうのがありがたい🙏
現在全5色展開。
私はBR-2『ピンクアッシュ』BR-4『ナチュラルブラウン』をメイクに合わせて使い分けてます♫
髪色をそこまで変える方ではないけどいっそ全色揃えたいくらいお気に入りです💕

◆◆◆

リアルクローズシャドウ(exceL)

画像3

昨年夏の新色として発売された『チェリースカーフ』
随分前にゲットしてはいたんですが、今頃になってコレの可愛さが分かって先月はかなり良く使いました♫

くすみのないブライトカラーが4色入ったクリスタルのように輝く微細パールが美しいパレット。
粉質柔らかで発色は強すぎず透け感があるから
この攻めた配色でも派手になりすぎず凄く使いやすいです。
そしてこの色の構成…アレに似てません⁉️
そう!
ディオール"サンク"『ピンクバイブレーション』
4色と5色の違いはあれど…。
迷ってるうちに買い損ねて地団駄踏んだので
似たテイストのコチラでリベンジしてる感はあります(笑)

画像4

私の好きなルックとしては

①偏光パールっぽいペールラベンダーを上まぶた全体にブラシでふわっと広げる。

チェリーピンクをブラシに取って、上まぶたの中央から目尻側の二重幅に乗せてクリース辺りまでぼかす。

③付属のチップにイエローゴールドを取って、上まぶたの目頭側から下まぶたの中央までくの字で囲うように乗せる。

④濃いパープルをディティールブラシに取って、目尻側上下の際にラインを引くように細く長めに乗せる。

敢えてアイラインは引かず締めすぎない。
その代わりマスカラは黒のロングタイプで目ヂカラを出してみる。
まつげをビューラーで上げすぎず、目尻側と下まつげを強調するように伏せ目がちな雰囲気を作るのが好き💕

エクセルだとベージュ・ブラウン系メインの”スキニーリッチシャドウ”の方が人気かな?
私はカラーメイクが好きなので”リアルクローズシャドウ”推し💗
ただどちらのパレットもせっかく4色あるのに、全色とも質感が似ているのとケースが壊れやすいのはどうしても不満…(。´・ε・`。)
何とかなりません?エクセルさんお願い🙏

4月にはまた春の新色2色が追加される予定みたいなので、是非チェックしたいなと思います!
限定で出た"アイプランナー"のパレットも気になってます!

◆◆◆

アイグロウ ジェム(コスメデコルテ)

画像5

”アイグロウジェム”はマットもやっぱり凄かった❗❗
マットが苦手な人にこそ全力で推したい
トロけて馴染むシアーマットシャドウ🎵

私が単色シャドウにハマったきっかけがこの”アイグロウジェム”
ぼかしたり重ねたりすることで、1色でも陰影をつけたり立体感を出したりグラデーションも思いのまま!
とにかく滑らかで扱いやすいテクスチャとベタつかず高密着ヨレないフォーミュラが素晴らしいです👏

この”スチーミーマット”は昨年仲間入りした新テクスチャ。
他に欲しいアイシャドウが多すぎて何となく買いそびれていたんですが💦
死ぬほど後悔しました…なぜもっと早く買わなかったんだ~❗❗

マットのアイシャドウってほわっとしたパウダリーな質感が可愛さでもある反面、ムラになりやすかったり、ぼかしすぎて色が飛んでしまったりと難易度が高い!
でも!
このスチーミーマットは
そんなマットの概念を覆す
じわっと肌に溶け込むように透けて広がり
パウダー感のないしっとりマットなんです❗

商品コンセプトである”湿度を感じる”というのはこういうことか!と感動しました😭
しかもコレがなんのテクニックも要らず、ただ指でササッと塗るだけで完成するってところが本当に神❗❗

色もオシャレなだけでなく、この質感に合う色設計なのが流石✨
実は春の新色を買うつもりだったんですが、この上品なトープカラーに一目惚れしちゃいました♪
くすみ系のピンクブラウンですが、ちょっとグレーパープル味もあってドンピシャで私の好み💗
この色がパウダーアイシャドウだとどうしても沈んで目元が暗くなるところ、透け感があることで絶妙なクールさ品のある色気が出るんです!

全50色のうち”スチーミーマット”は新色合わせて現在12色展開。
単色シャドウとしてはそれなりの価格ですが、お値段以上の価値は間違いないし、最っ高に仕上がりが好みなので他の色もどんどん集めたいです😚💕

◆◆◆

ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーターステイン(イヴ・サン・ローラン)

画像6

水のようにサラサラで付けていることを忘れるほど軽いのに
潤い鮮やかな色長時間続くリキッドリップ💋

マスクに付きにくいリップを求めて、昨年はティントやマットリップをあれこれ試しましたが、唇よわよわ族の私は合わないものだとティントは皮向けが酷いし、マットリップの乾燥にも耐えられない…😓

元々お気に入りだったこのリップ💄
久々に使ってみたらやっぱりめちゃくちゃ良かったです✨
速乾性が高くピタっと密着して唇と一体になるような感覚が気持ちいい!!
クラランスの”コンフォートリップオイルインテンス”も相変わらずお気に入りでヘビロテしてますが、あちらと違って唇に何か塗っているという感じが全くしないんですよ。
どちらも溺愛していますが
リップを軽めにしたい時は良くこちらを使っていました🎵

ちなみにこのリップは2019年のベスコスにも選んだもの。

この617番の色はくすんだローズの落ち着いた色味なんですが
顔色も悪く見えず素敵なカラーです💕

余談ですが、
この同シリーズのツヤタイプ『ウォーターグロウ』も1色購入しましたが凄く良かったです!
ヌーディーカラーのバリエーションが豊富で、トレンド感もあり気に入っていたんですが、残念ながらコロナの影響で生産が追いつかず在庫限りで廃盤となるそうです…。
気になる方はお早めに!

画像7

◆◆◆

次回はスキンケアやその他美容アイテムのお気に入りです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?