マガジンのカバー画像

【Over40】コスメとメイクの話

37
美容の中でもコスメなどメイクアップに関わる内容の記事をピックアップしています。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

”メイクは自分のためにする”何が悪い!

私はSNSやキュレーションメディアで美容情報を集めたり、メイクアップ画像や動画を見ることが多いのだが、いつも疑問に思っていることがある。コメント欄に「その色似合ってない」とか「もっとこうした方が良い」とか書き込んでいる人は一体どういう気持ちなんだろう? ポジティブな意見だけ書けと言いたい訳ではない。投稿に対してコメントが集まるくらいのインフルエンサーなら少なからずアンチも居るだろうしね…。 使用しているアイテムについてのマイナス意見だったり、自分のオススメアイテムの紹介(

いつまでも自分らしく輝いて欲しい!敬老の日にコスメ・美容アイテムを贈ろう✨

こんにちは、たねです😊 もうすぐ敬老の日ですね。毎年9月の第3月曜日だから、今年は9月20日。みなさんはもうプレゼント購入されましたか? 私は毎度のことながら、只今絶賛頭を悩ませ中🌀というのも、まずは義母に贈るかどうか…?なんですよね。我が家に子供がいれば、孫たちからだよ~ってことで気兼ねなくプレゼント出来るんですが…。 義母との関係も良好で、そこまで気を遣う間柄でもないんだけど(´ε`;)ウーン… まだ誕生日と母の日だけで良いかな?嫁の悩みは尽きません😅 実家の母には、

捨て色にこそロマンがあるのよ?

例えばアイシャドウ。 いつの頃からか"捨て色なし"が良いパレットの共通ワードみたいになってる気がする。 なんとなく「捨て色」=「使いづらい色」って意味合いで使うことが多いけど、そもそも「捨色」とは色彩学用語で、ある色を美しく見せるために引き立て役となる色のこと。 またはマーケティング用語で、ある商品を強く印象付け、商品陳列の際にアイキャッチ用に使われる個性的な色のこと。"インパクトカラー"とも言われるそう。 独身時代ケータイ業界に身を置いていた頃の話📱 当時はガラケー全盛

やっぱりコレが安心する!私の"心のふるさと的コスメ"〜ベースメイク編〜

こんばんは、たねです。 月イチのお気に入りやベスコス記事などで大々的に紹介はしないけど、なんだかんだ使用率が高かったり、色々試して結局戻ってくる、安心感・信頼感のあるコスメってのがあるもので…😊 今回は今まであまり紹介することがなかった、私にとっての"心のふるさと"的な愛用コスメにスポットを当ててみるよ♪ まずはベースメイクメイクアイテムを簡単なレビューとともに7つご紹介❗️ ◆下地・CC✅石澤研究所「絹白しっとり下地」 スキンケア感覚で少量で伸びが良く、保湿力抜群!