見出し画像

vol.48 歴史を紐解いてみる

コーヒー好きのライフプランナー
よーすけです。

3月突入であっという間に、年度末を終えてしまいそうなスピード感です。

人事異動や引っ越しなど慌ただしい時でもありますが、気持ちがリセットする感覚もあり、私的には好きな時期です。

さて、私ごとで恐縮なんですが、ネクタイが嫌いなんです。

何の話⁉️ですよね。

肩凝りやすいという体質もあるのですが、そもそもネクタイの意味?意義がわからないことが大きな要因でした。

何で首に布巻くの?って思いませんか?
巻くことで、「すごーく温かい」とか、ネクタイ巻いている人は、「〜部族のエリートだよ」的な何か意味合いが有れば、まぁつけても良いかなとなりますが、サラリーマンの人が何となく身につけている(しかも冬春だけ)

本当に重要な服なら一年中つけてますよ。例えばパンツとか(履かない人もいるかもですが)

ただネクタイ嫌いっす話で終わるのも、何だかですので、今日は少しだけネクタイが好きになった話しを。

「歴史を紐解いてみる」について、書きたいと思います。

 何かのルーツを知ることですごくファンになることありませんか?

 メイキング映像とかその効果の一種であると思います。
 誕生秘話とか、裏側公開とか好きな人、多いですよね。

これはその物事と自分の距離が近づいたことによる親近感が生まれるのが、原因ではないでしょうか?

 あれ?この方法は応用できるのでは?と思い、私は早速ネクタイの起源を調べてみることに。

 多くの歴史的記録の中で、私が良いなぁと思ったのが、妻や恋人たちが戦地へ向かう兵士の無事を祈って贈った、お守りとしての役割が書かれたものがありました。

 この歴史を見て、意義のないものとして、私が思いこんでいたネクタイが何だかステキな布に変身したのです。

 たわいもないことですが、物も人も出来事もその意味合いや、起源を知り身近に感じることで簡単に心が近くなる。

 単純ですが、とても効果的であると感じた出来事でした。

 あなたは嫌いなものがありますか?
 そしてその嫌いなものが生まれた理由を知ってますか?


 最後まで読んで頂きありがとうございます☕️それでは☕️
 #コーヒー好きのライフプランナー        #ライフスタイル        #豊かな時間を広げる      #孤独の喫茶     
#目指せCFP


 コーヒー好きのライフプランナーとして、みなさんのお話を伺ったりしています。
 コーヒーの話から、お金の話、人間関係の話など様々なテーマでお話を伺っています。

 自分のテーマであります「一人ひとりの豊かな時間を広げる」を軸として
皆様のお役に立てたらと思っております。

もしご相談や、ただ話を聞いてほしい、コーヒーの話がしたい、夢について語りたいなどございましたら、こちらまでご連絡いただければと思います。 
 

 また、昨年から始めましたセミナーですが、今年も継続しております。

 微力ではありますが、大切な方々の人生に少しでも豊かな時間を増やせる機会となればと思っています。

今月の開催は
2022年3月9日(水)20時〜
2022年3月20日(日)14時〜
です。
ご希望の方は、エントリーください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?