見出し画像

お金の勉強を始めました

お疲れ様です。最近肌の乾燥が激しくてニベアのボディクリームを塗りたくっている27歳独身男子です。僕の家は凄く乾燥しやすいのですが、ネットで調べてみると換気扇を動かしていることも1つの原因と考えられるそうなので(僕の家は常時稼働)、今週は試しに夜の間だけは換気扇を止めてみたいと思います。

さて今回は「お金の勉強を始めました」ということで、僕が今年挑戦したいことの一つである「お金の勉強」について近況を綴っていきます。

そもそも僕がお金の勉強を始めようと思ったきっかけですが、
正直なところ僕は最近社会人として働き始めるまで、お金に関する知識に興味がないし、経済に関する情報記事なんかも理解することが面倒臭くて言葉は知っているけど( NISA、iDeco、投資信託、ふるさと納税など)無視して過ごしてきました。

(節税と脱税の違いは?とか聞かれても黙ってしまうくらいの知識です。お恥ずかしい。。)

でも社会人になって給与から引かれる幾つかの種類の税金を見て何もわからないことに気付かされて、自分が理解していないところでお金が引かれていることが凄く嫌だったので(どうせ取られるなら納得して取られたい)、なぜ税金が引かれているのか知るために始めようと思ったのがお金の勉強を始めるきっかけです。

税金について調べていく中で、ふるさと納税や積み立てNISAなどは国が用意してくれた節税対策である、そして使うことが推奨されていることなどを知りました。

そこで僕は、まず身近な節税と資産運用から始めてみることにしました。
どうやら初心者が始める王道は楽天を利用することだそうです。
とりあえず年末に楽天銀行と楽天証券の口座を開きました。口座ができたらまず積立NISAから始めました。年間40万円を月々定額で20年間かけて積立していく長期投資です。
始めるまでに色々と考えることはありましたが、預けていても変化のない貯蓄よりは運用に回した方がいいなという結論に至りました。身近な投資から始めて少しずつ学ぶ範囲を広げていければと思っています。
あとふるさと納税も楽天でできるみたいなので有効活用して節税していきたいと思います。

お金が全てではないですが、お金がある方が人生がより豊かになるということは間違っていないと思うので、今後の豊かな人生を過ごすためにも今年の挑戦がそのきっかけになればいいなと思います。

ではでは


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?