見出し画像

2022年に挑戦すること

みなさん明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
初めて見てくださった方、今年はどうぞよろしくお願いいたします。

さて2022年の初稿ということで、今回は2020年に僕が挑戦したいことについて書いていきます。

(これは敢えて公に明記することで自らを鼓舞していこうという作戦です。
今年の年末にこの記事を振り返った時に少しでも挑戦できた自分を褒められるように頑張りたいと思います。では見ていきましょう。)

本業を頑張る

初っ端からそれ挑戦?みたいな題になっていますが、「本業を頑張ること」これも挑戦したいことの一つです。
僕は昨年の10月から新しい仕事に就いたのですが、昨年の期間の中で、与えられた仕事に関してはある程度自分のペースで進めることができるようになったため少々ゆったりとした仕事時間を過ごしていたかなと思います。
そこで今年からは、与えられた仕事は早めに終わらせて、自ら仕事量を増やしていくようなストイックな精神を持って仕事に取り組みたいと思っています。

朝活(1時間)をする

次に朝活ですね。始業前の8〜9時の間の1時間で朝活(主にプログラミング)に挑戦したいと思います。
20代後半の中途採用という周りから遅れてのスタートだったので、その距離を少しでもを埋めるべく仕事以外で1時間、プログラミングに触れる時間を確保したいと思います。

TOEICに挑戦する

次にTOEICへの挑戦ですね。ここ数年ズルズルと先延ばしにしていたので今年こそ挑戦してみたいと思います。
学生の頃からなんですけど英語は好きだけど成果がなかなか出ないタイプで、モチベーションが保てず継続できません。
そこで今の英語力を把握して、モチベーションを保つ目標を立てるために今回はTOEICに挑戦していきたいと思います。結果とかも赤裸々にNoteの記事として書いていければと思っています。

お金の勉強をする

次にお金の勉強ですね。今まで資産形成、投資、株、債券、ふるさと納税などのワードに耳を塞いできたタチなので、今年からは今後の人生を豊かにするためにもお金の勉強をして、一歩を踏み出せればいいなと思っています。
とりあえず積み立てNISAあたりからですかね?

Noteを継続して書く

最後にNoteを継続して書くことですね。
上記の挑戦の過程も書けたらいいとは思っていますが、
Noteを書き始めたきっかけは、最初の記事にもあるように

雑記の方はふと読み返した時に思い出に浸ることができるといいなと自分のために、プログラミングの勉強に関する記事はぼくと同じようにプログラミングの勉強する人たちの助けになればいいなと誰かのために、

https://note.com/coffee_gasuki/n/n7fc674b324dd

なのでそこのスタンスは変えず、雑記は思い出に浸るために、プログラミングとその他(朝活、TOEIC、お金)の記事は同じように始めた方やこれから始める方の手助けとなる1記事となればいいなと考えながら書いていきたいなと思っています。

とこんな感じで2022年も頑張っていきたいと思います。
この記事を読んでいただいた方、これも折角の縁です。僕と同じようにNoteで宣言して一緒に頑張ってみませんか?
今年の年末になったら振り返ってお酒でも交わしながら互いを褒め合うのもいいかもしれません。

ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?