マガジンのカバー画像

プログラミング教育実践まとめ

84
実際にプログラミング教育を児童に行った話をまとめます
運営しているクリエイター

#小学生

【開催報告】CoderDojo港北ニュータウン第12回@19/12/15

こんにちは。E研究員です。 今年は秋がやたらと暖かかった分、冬が冬らしく寒いので安心しまし…

【開催報告】第10回CoderDojo港北ニュータウン 2019/10/27

こんにちは。E研究員です。 2019年10月27日にCoderDojo港北ニュータウン第10回を開催しました…

【開催予告】2019/9/29 CoderDojo港北ニュータウン第9回@横浜センター南駅

こんにちは。E研究員です。 8/26から関東近郊の夏休みが明けたので、小中学生の保護者の皆様は…

【開催報告】CoderDojo横浜港北ニュータウン第8回

こんにちは。E研究員です。 先日8/25日(日)にCoderDojo港北ニュータウン第8回を開催しました。…

今の義務教育内容は知らないのだが、PCの授業あるなら、小中学生の自由研究かなんかで、「メモ帳」アプリを作ってみたら?夏休みの課題として。楽しいよ!

【第4回】「メモ入力画面」を作成する!
「メモ帳」から始まるAndroidアプリ教室
https://note.mu/cutboss/n/n3267b21fcff6

17

Viscuitでプログラミング!

今日は、知人でもあるまちづくりエージェントSIDE BEACH CITY.が主催するプログラミング講座に…

yuki
5年前
3
再生

Scratch Jrで1分でゲームを面白くするカウンター(全部完了したことを判定したりできる)をつくる

こんにちはK研究員です。 今回はScratchJrでカウンターを作りたいと思います。 ゲームを作っていて、例えば敵を全部倒したら勝ちとか4回弾にあたったらまけ、などの 仕組みを作りたいときがあります。 ちょっと難しいですが、今回はそういう仕組みを実装する方法を紹介します。 これは多分、幼稚園児に自分で理解して作れと言っても難しいので お父さんお母さんがサポートしてあげてください。 今度紹介する、タイマーと組み合わせると、さらに楽しいゲームを作ることができます。