ツールの性能の差は致命傷じゃないの?

Shopee物販ビジネスを始めるにあたり、実は2つのコミュニティに所属しています。

1つは日本のShopee系スクール最古参になるのかな?というSBCさん。もう1つはこの春から立ち上がったShopeeKingさん。

この2つだけで、出品ツールのサブスク金額が実は3.5倍も違う。立ち上がったばかりのコニュニティに最初の会員として仲間入りしたほうが、あとあと良いことは知っているのでShopeeKingさんは実はお試しで入会しているんですが…ツールの完成度が明らかに違うなと実感中。

ShopeeKingさんのツールも改修を即対応してくれて、いい方向に向かっているのは事実なんですが。現状レベルで単純比較すると、正直不安な感じです。

とりあえず当面のツールはSBCさんのものをメインで使っていくことにします。

SBCのDiscord内で先輩に質問

SBCでの活動がスタートして2週間近く。やっとDiscordの交流スペースで一期生の先輩方に質問してきました。二期生でもすでに一期生に認知されている方がいて、なんだかしらんがめっちゃヘルプされてるんです。正直なところ…この扱いの差は面白くないというブラックな気持ちがあるのは認めておくわ。
二期生メンバーにはすでに物販ビジネスを長年やっている人もいるみたいで、公の講義でも質問のレベルがちがうちゅーか、もうはぁ物販ビジネス初めてさんの私はめっちゃ出遅れとるんやなぁということで、少々自己嫌悪もありまして。
人と比べても意味はないことはもうよう分かってますけど、比べることあるよね!

めっちゃかわいがられとる二期生さんがDiscordの交流スペースにいないことを確認して、やっと質問できるタイミングで自分の質問ねじこんできました。先輩方…素敵やん。もう経験から「自分はこうだった」の話を一番聞きたいのよ。それを皆さんがそれぞれしてくださって助かりました。

とりあえず今後の結論な。
・台湾&タイはいったん放置。開店申請もしないで放置や。
・発送代行を使う。
・SPSは申請だけしとくけど、多分使わない?と思うわ

最初から利益率を気にしながら運用しようとしたけど、本業とか含めて時間的に無理やん。メンタルも崩壊しちゃいそうなので、まずは商品分析、リサーチスキルの習得が初月の目標やから、シンガポール、フィリピン、マレーシアに集中することに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?