マガジンのカバー画像

polyhedra

117
【孤高】 私の真髄をテーマにした無料記事です。
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

自分で作った影ほど 居心地が良いものはない。 自分で作った影ほど 苦しいものはない。

いっそ気がすむまで傷つけておくれ もう嫌になるくらい いつだって仲間外れ 心の中で流れる唄を歌えば 気味が悪いといわれ 目からに入る刺激は こうしろああしろと強制してくる 道端に落ちている有名人の名刺を拾わないのは それがただの紙切れだと知っているから 疲れていても座りたくない 前へ行かなきゃいけないんだ 聞こえる声は 助けてという悲鳴? それとも愛? いつもの癖も 今日はなんだか悲しくなる もういやだよ これが私だなんて そんな悲しいこと言わないで

藍色に描いた太陽を見て君は何も言わず『好き』だと言ってくれた

この人の力になりたい。 そう思うのであれば、ただ自分の意見をツラツラと述べるのではなくてどうすればこの人が『頑張ろう』と希望を抱けるかが大切で、結果、そうならなくても話してくれてありがとう。聴いてくれてありがとう。お互いがほっこりする関係がお互いにとって"必要な人"になるんじゃないでしょうか。 仕事も恋愛もうまくいきたい 知らぬ間に作られたレールの上での選択 そこから逃れることは出来ないに等しい。 上面を撫でるような会話が苦手。 世間的にはうまくいっているのに 自

感受性の強い人が疲れやすい理由

『この人はこういう考えがあるからこうなんだろうな』 その"こう"というのは表情だったり声色だったり 目から得る情報を頭の中で分けていって分解して一個一個全部受け止めようとする。 悲しみも、歓びも、なにもかも 心を動かすような出来事は その人にとって良くも悪くも一大事。 例えば、一つの『青』という情報から10個また別の要素を見つけ出す。そしてそこからまた10個と広がって膨大な量の情報を溜め込みながら何事もないように平然と会話している。 感情だけではなく、音や匂い、光

卒業式

おめでとうございます。 今もこのくらいの季節なのかな。 3/19 すごく晴れ晴れした気持ちと、寂しい気持ちと、ああ、頑張ったなって思えた気持ちがすごく蘇ります。あの日の空はとても綺麗で、清々しくて。 中学生という大事な思春期を終えた日。 正直辛い思い出9割でしたが笑 思い返せばちゃんと今を笑えています。 その時は苦しくてしょうがないけど 時が経ってあの時に感じていた感情は形を変えて今も私の中に住んでいる。 なんで幸せな感情よりも 悲しい思い出の方が強く残るのかな 今

新アーティスト写真🌹

友人にとって頂きました。 いやー、感性が合うって素晴らしい。笑 いつもは苦手な 笑顔の写真も◎ 遅れながらこちらにも。 『白よりの藍』という 有料マガジンを発行しました。 月額500円となってまして、 主に詩や音源など Coco.の世界観を詰めた 内容にしていこうと進めています。 twitterやらFacebookで広めてみたものの リンクがうまく出来ていなかったようで しょぼん(´;ω;`) まだnote慣れてない感丸出しな私ですが笑 どうぞ温かく見守ってやって