見出し画像

DMとフォーム送信

DM(ダイレクトメール)及びフォーム送信をご存知でしょうか?
DMは、営業のために送られる印刷物・電子メールを指します。フォーム送信とは、リストアップした企業の問い合わせフォームに営業メールを送信することです。今回はDMとフォーム送信を比較したいと思います。


フォーム送信とは

リストアップした企業の問い合わせフォームをWEB上で探し、相手のニーズに応じたセールスレターを記入します。その上で、営業メールを送信します。文章で営業を行うので、相手・状況に応じて文章を書き分けます。興味を持ってもらうことが肝要です。

DMとは

ダイレクトメールの略です。電子メールを営業目的で送ることです。
有効に活用するためには、目的を設定します。すなわち、誰に送るのかというターゲット設定を明確にします。

商品、サービスを求めていない人に送っても効果は期待できませんので、基本的に、ターゲットに該当する人に送ります。DMからWebページへの誘導を行い、製品やサービスの良さを伝えられる仕組みを作ります。

DMとフォーム送信の共通点

どちらも営業手法の一つです。
製品・サービスを求めている人を探すために、DMもフォーム送信も存在します。営業を目的としたダイレクトメールを送信するという点で同じです。WEBに誘導しやすいというメリットもあります。

DMとフォーム送信の相違点

企業のメールアドレスに、営業のメールを送信するのがDM、企業サイトのコンタクトフォーム(問い合わせフォーム)に営業を送るのがフォーム送信です。

それぞれの長所と短所

・DMの長所
企業のメールアドレスに一斉に送信できるため、マンパワーが少なくてすみます。
・DMの短所
アプローチ相手が商品やサービスに興味を持っても、メールへの返信やフォームへの入力という形で能動的に動かなければならないため、アポ率は低くなります。
・フォーム送信の長所
企業のお問い合わせフォームからメールを送信するため、確認してもらいやすいです。
・フォーム送信の短所
企業によって体裁が違います。また、お問い合わせフォームがない場合があります。

送信ターゲットの違い

DMは、製品やサービスをお客様に対して個別に広告していくマーケティング手法です。フォーム送信は、企業の経営者や責任者が見ることも多いため、アポイントメントが取れた後も効果が期待できます。

近年注目されるフォーム送信

フォーム送信は「アポ率が高い」「効率がいい」ということで注目されています。特に中小企業、ベンチャー企業の場合、フォームに届く問い合わせを権限を持っている役職の方が確認しているケースが多くあります。相手は本文内容などを確認したうえで興味を持ち返信するため、確度の高いアポが期待できます。

見出し画像2-3

フォーム送信の進め方

①リスト用意
成果が見込める企業や営業対象となる企業をリストアップします。

過去の受注顧客、直近の商談実績がある企業から、見込み顧客となるターゲットを類推しリストを作成するか、何らかの企業一覧を入手してリストを作成します。

しっかり情報を集めて作成したリストは、とても質の高いものになります。ターゲットを明確にしたうえでリストを作成すれば、後々、必ず結果につながります。

②送信文章用意
送信対象のリストにあわせた営業内容の文章を作成します。文章を送る際には、簡潔な内容にするのが望ましいでしょう。

相手のことをしっかり理解し、メリットを提示する。これを意識する必要があります。相手がメリットを感じない内容では、送信する意味がありません。

たくさんのフォーム営業を行う際は、ついついテンプレートを使いまわしてしまいがちです。相手に合わせた文章を送信することで、より相手の興味を引くことができます。

あまりにも長い文章を送った場合、最後まで読んでもらえない可能性が出てきます。営業の文章、というだけで読まれない可能性がある上、読むのに時間がかかる長文となると、なおのこと相手にとってストレスになります。
 
フォーム営業をする際は、必要な情報を盛り込みつつもシンプルな内容にすることを心がけます。自己紹介、連絡をした理由、なにをしてほしいか、これがベースとなります。

➂返信対応
相手からリアクションがあったら、訪問アポイント、電話商談の時間を確定します。

メールで返信を行う場合は候補の日時を提示しましょう。その際、相手の日時にあわせることは重要ですが、「そちらの予定にあわせます」というのはいけせん。うっとうしいと思われる可能性があります。

せっかくリアクションがあったのなら、ここで逃がしてしまわないようにスピード感を持って対応する必要があります。

フォーム送信を簡単に終わらせるなら
訪問できない企業にも営業が可能なフォーム送信。受注につながる可能性があるとわかっていても、「反応が少なく見通しの立たないフォーム送信は気が進まない」という意見も少なくありません。

そこでおすすめしたいのは、こころとアシスタントの活用です。

こころとアシスタントは、バックオフィス系の業務から制作系の業務まで幅広い業務を代行するサービスです。

フォーム送信にも対応いたします。

無料トライアルでこころとアシスタントを体験
最長3か月間の無料のトライアル期間を設けています。無料内で実際にサービスを体験することが可能です。

簡単な依頼方法
メールやチャットワーク、Slack等、普段お使いの連絡手段にてご依頼が可能です。テキスト形式での業務説明が難しい場合、テレビ会議で対応することも可能です。

幅広い業務に対応
データ入力や書類の作成、集計作業といった一般的なバックオフィス業務に加え、バナーやちらし、WEBサイト制作といった制作業務まで対応可能です。

汎用スキルを持った方とITエンジニア、イラストレーター、デザイナー、音楽動画クリエーター、マーケターとしての専門スキルを持った方がアシスタントを務めます。

セキュリティを担保
全国に設置されたセキュリティセンター内で作業を実施し、セキュリティレベルを確保します。

各セキュリティセンターでは入退室の管理、情報システムへのアクセスを保護するファイヤーウォールの設置、作業PCの定期的なセキュリティチェックを徹底します。

他社のサービスでは連絡窓口となるディレクターはサービス会社の社員ですが、実務を担当するアシスタントは大学生や主婦のことがあり、どこでどいう言った環境で作業をしているかわかりません。

消化時間を工数から換算
1つのご依頼で消化する時間はそのご依頼の工数から換算します。

ほとんどのリモート秘書サービスでは、ご依頼の工数ではなく実際に作業にかかった時間を消化します。これでは同じ業務でも作業するアシスタントのレベルにより消化時間が変動します。

消化時間を工数から換算することでお客様の想定以上に時間が消化されることを防ぎます。

無料トライアルの詳細
トライアルは、単発トライアルと継続トライアルから構成されます。

・単発トライアル
ご依頼の流れと品質をチェックする目的のトライアルです。まずは2~3時間程度のご依頼をし、実際に依頼をするときの連絡窓口のディレクターとの連絡や仕上がった納品物の品質をチェックいただきます。

・継続トライアル
業務の切り出しを目的としたトライアルです。業務の切り出しには負担がかかります。ご自身のペースで1か月~3か月かけて業務の切り出しを含めた継続的な利用のトライアルを提供します。

まずは単発トライアルからサービスを体験してみるのはいかがでしょうか。トライアルを実施することで、ご利用イメージが湧き品質が確認できるだけでなく、体験中に生じたサービスの疑問などもあわせて確認することができます。外注先を選定中の方や外注業務がまとまっていない方もまずは単発トライアルから始めてみてはいかがでしょうか。

トライアルのお申込みはサービスサイトより
その他メールでも承ります。info@cocoroto-human.co.jp