見出し画像

自宅から世界へ届く作曲は可能

DTMという言葉を聞いたことがありますでしょうか?これは「Desk Top Music(デスクトップミュージック)」の略でパソコンを使って音楽編集をする総称です。パソコンの中には作曲ソフトが入っており、そのソフトを駆使し様々な曲を作ります。作曲ソフトの中には、シンセサイザーや吹奏楽器、ピアノなど様々な楽器が収録されており、買ったその日から曲を作ることが出来る魔法のようなツールです。本日はすこしばかり作曲に関する用語や機材について紹介します。

DAWとは

DAWとは「Digital Audio Workstation(デジタル・オーディオ・ワークステーション)」の略で作曲ソフトの事を指します。作曲ソフトは様々な企業が出しており種類がたくさんあります。最近ではスマートフォンでも作曲できるようになり、より直感的に作曲できるようになりました。

MIDI とは

MIDIは演奏の仕方の指示を表しています。指示だけですので、音が存在しません。なのでいろいろな楽器で同一のメロディラインを奏でてくれます。
作曲ソフトを扱っているときは、打ち込みと言われ「選択している楽器のこの音をどのくらいの強さでどのくらい伸ばす」という指令を出しています。

作曲に必要な機材

作曲ソフト以外に作曲に必要な機材を紹介したいと思います。

オーディオインターフェース

簡単に言うとPCの音を高音質で聞ける機材です。PCにつなぎ、オーディオインターフェースからヘッドホンやスピーカーに繋げると、PCの雑音がなくなり、クリアに音楽が聴けるようになります。また、ギターやマイクを繋ぐこともできるので、収録ができます。

モニターヘッドホン

私も前までは音楽観賞用ヘッドホンを使っていましたが、低音域が底上げされていたり、高音が聞こえないなどいろいろ弊害が出ていました。モニターヘッドホンは音がクリアに聴ける機材です。音を追求したい方にはお勧めです。自分の耳に合ったヘッドホンを探してみてください。私の基準は、今聞いているヘッドホンでは聞き取れない楽器が聞こえていることや、EQに表示されるHzとマッチしているかで決めています。また、必要な機材ではありませんが、モニタースピーカーがあると、音のぶつかりや、定位(左右の音の振り分け)、ダンスミュージックだと床の揺れなど体感的に聴くことができます。